2007年02月04日
追出し漁
2月1日の記事で登場した「三匹の侍」
その時の余談です。
今の時期アメマスは、適当な障害物に群れ溜まっているけど、
タイミングよくそこに出くわすと、川底を真っ黒にした光景に出くわせるね。
隊列を組んで、ゆらゆらと底にへばり付いている。
目を凝らし観察していると、そのうちの何尾かが上へ下へと動き回ってるのがわかる。
捕食してるのか、ジッとしていることに堪えられないのか、反体制的な思想の持ち主なのか。
いずれにしても、忍耐力の無い不良少年のようだ。
そこへそっとフライなりルアーなりを流すと、
アタックしてくるのはそいつらで、残りのほとんどは知らん顔している。
上からミノーが流れてくると、殿様でも来たかのように左右に分かれ道をあける。(笑)
1ヶ所で2、3匹釣れると、その後さっぱりというのは、こんな時なのかな。
だんだん人の気配を察してくると、一塊づつ氷の下や倒木の奥などに戻って行き、
やがて川底からアメマスの姿が消えてしまう。
釣師はしつこいから、その縁を狙ってキャストを繰り返す。
そのしつこいルアーマスターが、張り出した木の枝にルアーを引っ掛けた。
その1個はフライ数十本に相当する。当然回収作業。
場を荒らさぬよう遠巻きをして対岸の倒木によじ登る。
その時、どどっと、真っ黒な塊が川底に飛び出してきた。
★
その時の余談です。
今の時期アメマスは、適当な障害物に群れ溜まっているけど、
タイミングよくそこに出くわすと、川底を真っ黒にした光景に出くわせるね。
隊列を組んで、ゆらゆらと底にへばり付いている。
目を凝らし観察していると、そのうちの何尾かが上へ下へと動き回ってるのがわかる。
捕食してるのか、ジッとしていることに堪えられないのか、反体制的な思想の持ち主なのか。
いずれにしても、忍耐力の無い不良少年のようだ。
そこへそっとフライなりルアーなりを流すと、
アタックしてくるのはそいつらで、残りのほとんどは知らん顔している。
上からミノーが流れてくると、殿様でも来たかのように左右に分かれ道をあける。(笑)
1ヶ所で2、3匹釣れると、その後さっぱりというのは、こんな時なのかな。
だんだん人の気配を察してくると、一塊づつ氷の下や倒木の奥などに戻って行き、
やがて川底からアメマスの姿が消えてしまう。
釣師はしつこいから、その縁を狙ってキャストを繰り返す。
そのしつこいルアーマスターが、張り出した木の枝にルアーを引っ掛けた。
その1個はフライ数十本に相当する。当然回収作業。
場を荒らさぬよう遠巻きをして対岸の倒木によじ登る。
その時、どどっと、真っ黒な塊が川底に飛び出してきた。
★
いるわいるわ、湧くように出てくる。
よくもまあこんな狭い所にコレだけの数がひしめき合ってるものだと、
しばし見惚れてしまう。大きいのもちらほら見える。
アメ友と二人、試しにフライを流してみた。
なんと、フライを奪い合うではないか。信じられますか?
さっきまで見向きもしないし、自分から逃げていた連中ですよ。
アメマス達にとってみれば、
いきなり頭上で原爆が炸裂したか、飛行機でも墜落してきたか、
そんな出来事だったに違いない。
それでみんな泡を食って外に飛び出してきたんだろう。
ふと周りを見るといつもと変わらない風景だ。
ほっと一息ついたところで俄かに空腹を覚えた。
そうしたら美味しそうな食い物が、どんぶらこどんぶらこと流れて来た。
本能的に食いつく。今日は今まで何にも喰っていないのだ。
二人の釣師は釣りまくる。
二人で立て続けに10匹ぐらい釣るとピタッと止まる。
そして黒い塊たちは奥へ戻り、川底は静寂を取り戻す。
ルアーマスターがまた木を揺らす。塊がまた飛び出してくる。二人は釣りまくる・・・
何度か繰り返し、三人で可笑しくて笑い合った。
上流のポイントへ移動し、同じことをしてみた。
同じことが起こった。たまげたね。
川釣りの鉄則として、サカナを驚かせてはダメだから、
川岸を歩く時は、そーっとそーっと歩き、なるべく物音を立てぬように、じゃなかったか。
アメマスには、この鉄則が当て嵌まらないのだろうか。
誤解の無いようにして頂きたいが、この方法をオススメしているのではありません。
周りに他の釣人がいてこんなことをしたら、喧嘩騒ぎになるだろうし、
あまりスマートとは言えないからね。
でもこんな考え方が出来ないだろうか。
例えば上に先行者がいた場合でも、あまり気にせず下へ逃げてくるヤツを待つ。
上でバシャバシャやってくれると、こっちにサカナが逃げてくる。
アタリが止まり、周りに誰もいなければ、上流に石を投げ入れてみる・・・ハハハ・・・
アメマス達に対しては、平穏な一日を破ってしまい申し訳ない。
でも、ねぐらを破壊した訳でもないし、木を折ったわけでもないし、
何卒お許し下さい。
なお、この記事と隊長に対する批判は全て拒否します。
こんなこともあるのか・・・という程度でご理解ください。
余談ですからネ
よくもまあこんな狭い所にコレだけの数がひしめき合ってるものだと、
しばし見惚れてしまう。大きいのもちらほら見える。
アメ友と二人、試しにフライを流してみた。
なんと、フライを奪い合うではないか。信じられますか?
さっきまで見向きもしないし、自分から逃げていた連中ですよ。
アメマス達にとってみれば、
いきなり頭上で原爆が炸裂したか、飛行機でも墜落してきたか、
そんな出来事だったに違いない。
それでみんな泡を食って外に飛び出してきたんだろう。
ふと周りを見るといつもと変わらない風景だ。
ほっと一息ついたところで俄かに空腹を覚えた。
そうしたら美味しそうな食い物が、どんぶらこどんぶらこと流れて来た。
本能的に食いつく。今日は今まで何にも喰っていないのだ。
二人の釣師は釣りまくる。
二人で立て続けに10匹ぐらい釣るとピタッと止まる。
そして黒い塊たちは奥へ戻り、川底は静寂を取り戻す。
ルアーマスターがまた木を揺らす。塊がまた飛び出してくる。二人は釣りまくる・・・
何度か繰り返し、三人で可笑しくて笑い合った。
上流のポイントへ移動し、同じことをしてみた。
同じことが起こった。たまげたね。
川釣りの鉄則として、サカナを驚かせてはダメだから、
川岸を歩く時は、そーっとそーっと歩き、なるべく物音を立てぬように、じゃなかったか。
アメマスには、この鉄則が当て嵌まらないのだろうか。
誤解の無いようにして頂きたいが、この方法をオススメしているのではありません。
周りに他の釣人がいてこんなことをしたら、喧嘩騒ぎになるだろうし、
あまりスマートとは言えないからね。
でもこんな考え方が出来ないだろうか。
例えば上に先行者がいた場合でも、あまり気にせず下へ逃げてくるヤツを待つ。
上でバシャバシャやってくれると、こっちにサカナが逃げてくる。
アタリが止まり、周りに誰もいなければ、上流に石を投げ入れてみる・・・ハハハ・・・
アメマス達に対しては、平穏な一日を破ってしまい申し訳ない。
でも、ねぐらを破壊した訳でもないし、木を折ったわけでもないし、
何卒お許し下さい。
なお、この記事と隊長に対する批判は全て拒否します。
こんなこともあるのか・・・という程度でご理解ください。
余談ですからネ
Posted by アメ隊長 at 14:37│Comments(16)
│お友達
この記事へのコメント
隊長 こんにちは!
脱帽です・・・(普段帽子をかぶらないですが)
魚的観点、興味深いです。
いや実に面白いです。
水の中の世界ってこうかも知れないですね。
まさに百戦練磨ですね。。。
さあそろそろ釣~りんぐ見よう
脱帽です・・・(普段帽子をかぶらないですが)
魚的観点、興味深いです。
いや実に面白いです。
水の中の世界ってこうかも知れないですね。
まさに百戦練磨ですね。。。
さあそろそろ釣~りんぐ見よう
Posted by ほっしー at 2007年02月04日 16:02
ほっしーさん こんばんわ。
釣~りんぐ、ワカサギだったね。私しゃ一度もやったことないのよね。
アメの方が面白いもんね。誰も誘ってくれないしね。
釣~りんぐ、ワカサギだったね。私しゃ一度もやったことないのよね。
アメの方が面白いもんね。誰も誘ってくれないしね。
Posted by アメ隊長 at 2007年02月04日 18:09
こんばんわ(^B^)/
夏の夕刻、突然ボイルが始まったかと思えば、ピタリと止まる。全然釣れない...と思っていたらいきなり入れ食い状態に....。気まぐれ?な彼女に振り回されております。
いまだ女心が読めません....。
夏の夕刻、突然ボイルが始まったかと思えば、ピタリと止まる。全然釣れない...と思っていたらいきなり入れ食い状態に....。気まぐれ?な彼女に振り回されております。
いまだ女心が読めません....。
Posted by B級釣師 at 2007年02月04日 19:51
B級釣師 さん こんばんわ。
何かがきっかけで、スイッチが入ったり切れたりするのでしょうね。
B級さんが女心読めないだなんて、じゃあ私しゃ、どうすりゃいいの・・・
ところで西の川、秘密兵器本番を迎えたようです。
明日出撃です。風は我々に吹いていますゾ。
何かがきっかけで、スイッチが入ったり切れたりするのでしょうね。
B級さんが女心読めないだなんて、じゃあ私しゃ、どうすりゃいいの・・・
ところで西の川、秘密兵器本番を迎えたようです。
明日出撃です。風は我々に吹いていますゾ。
Posted by アメ隊長 at 2007年02月04日 20:09
昨日はなしていたことですね^^
実は僕も誰もいなくなってから、手ごろな石を拾ってきて、向こう岸に遠投を数回繰り返してから、車に戻り落ち着いたであろうころに戻るとライズスタートってな具合で、適度に活性をあげるには効果的なようですねw
実は僕も誰もいなくなってから、手ごろな石を拾ってきて、向こう岸に遠投を数回繰り返してから、車に戻り落ち着いたであろうころに戻るとライズスタートってな具合で、適度に活性をあげるには効果的なようですねw
Posted by SAGE.com at 2007年02月04日 22:29
面白いですね~!
海アメでもジグやスプーンでを振って魚を寄せてからミノーを食わせるという方法もあるようですしルアーマンの側でフライマンが釣るということもあるようです。
川のフライのマッチザハッチでも川岸の草むらを・・・・など聞いた事がありますよ(^^;
海アメでもジグやスプーンでを振って魚を寄せてからミノーを食わせるという方法もあるようですしルアーマンの側でフライマンが釣るということもあるようです。
川のフライのマッチザハッチでも川岸の草むらを・・・・など聞いた事がありますよ(^^;
Posted by おやぢ at 2007年02月04日 23:41
SAGEさん おはようございます。
アメが湧き出るのは見てても感動物です。
アメ好きにはたまりません。(笑)
アメが湧き出るのは見てても感動物です。
アメ好きにはたまりません。(笑)
Posted by アメ隊長 at 2007年02月05日 07:52
おやぢ さん おはようございます。
普通、フライマンは近くにルアーマンがいると嫌がりますよね。
ボッチャンボッチャン五月蝿いですからね。
でもサカナ(アメに限るのか)には関係ないのかもしれません。
大の大人が、童心にかえった一時でした。
普通、フライマンは近くにルアーマンがいると嫌がりますよね。
ボッチャンボッチャン五月蝿いですからね。
でもサカナ(アメに限るのか)には関係ないのかもしれません。
大の大人が、童心にかえった一時でした。
Posted by アメ隊長 at 2007年02月05日 07:57
楽しく拝見いたしました^^
頭の中で三平ちゃんの画で
その場の風景を想像しちゃって(笑)
頭の中で三平ちゃんの画で
その場の風景を想像しちゃって(笑)
Posted by イワナchan at 2007年02月05日 19:08
アメ隊長さんこんばんは。
追出し漁とても楽しそうですね!
この釣法はアメ君にかぎらず、他の魚種にも有効だと思いますよ~。
源流部では散々ルアーを流しても反応してくれなかったニジ君やヤマベちゃんが、カヌーがバチャバチャと通り過ぎたあとに突然スイッチが入り、入れ喰いになったことを何度も経験しています。
追出し漁とても楽しそうですね!
この釣法はアメ君にかぎらず、他の魚種にも有効だと思いますよ~。
源流部では散々ルアーを流しても反応してくれなかったニジ君やヤマベちゃんが、カヌーがバチャバチャと通り過ぎたあとに突然スイッチが入り、入れ喰いになったことを何度も経験しています。
Posted by BushMaster at 2007年02月05日 23:15
イワナchan おはようございます。
ブッシュから50cmぐらいのアメマスが湧いてくる光景は見ものですよ。
それも狭いエリアに100匹以上ですからね。(数えてないけど・・・)
網を掛ければ一網打尽だろうけど、
こっちは釣るのが好きなだけで、捕るのは興味ありませんもんネ。
ブッシュから50cmぐらいのアメマスが湧いてくる光景は見ものですよ。
それも狭いエリアに100匹以上ですからね。(数えてないけど・・・)
網を掛ければ一網打尽だろうけど、
こっちは釣るのが好きなだけで、捕るのは興味ありませんもんネ。
Posted by アメ隊長 at 2007年02月06日 08:22
BushMaster さん おはようございます。
そうですか。いろんなサカナに有効なんですね。
これからは、釣人みんなが川岸を音立てて歩くようになったりしてね。
でもそんな光景は、ゾッとしないですね。静かなることを学ばなければね。
精神も含めてね。
ところで、釣行記はまだですか。上流は暫らく氷落ちませんかね。
楽しみにしてますからね。
そうですか。いろんなサカナに有効なんですね。
これからは、釣人みんなが川岸を音立てて歩くようになったりしてね。
でもそんな光景は、ゾッとしないですね。静かなることを学ばなければね。
精神も含めてね。
ところで、釣行記はまだですか。上流は暫らく氷落ちませんかね。
楽しみにしてますからね。
Posted by アメ隊長 at 2007年02月06日 08:32
あの川どうやら本番迎えたようです^^
本日友人からメール(悪魔の囁き?!)が届きまして、昼から16時までで17本釣れたそうです。
そして、先週の日曜は河口で夕方より60UPの連続とのことで、風は我にありですねw
そして、週末は当然出撃です!
今度はウェーダー忘れんようにしないと^^;
本日友人からメール(悪魔の囁き?!)が届きまして、昼から16時までで17本釣れたそうです。
そして、先週の日曜は河口で夕方より60UPの連続とのことで、風は我にありですねw
そして、週末は当然出撃です!
今度はウェーダー忘れんようにしないと^^;
Posted by SAGE.com at 2007年02月06日 21:56
隊長 こんばんは!
SAGEさんとダブりますが、西の川の河口が相当いいらしいですよ。
参考になるかどうか分かりませんが、情報をUPしておきましたので確認あれ。
SAGEさんとダブりますが、西の川の河口が相当いいらしいですよ。
参考になるかどうか分かりませんが、情報をUPしておきましたので確認あれ。
Posted by kei at 2007年02月06日 22:21
SAGEさん おはようございます。
今度の連休、健闘を祈ります。
何処かで会うかもしれませんけどね。(笑)
午後から日没時に出撃したほうがいいのでは?(ニヤリ・・・)
今度の連休、健闘を祈ります。
何処かで会うかもしれませんけどね。(笑)
午後から日没時に出撃したほうがいいのでは?(ニヤリ・・・)
Posted by アメ隊長 at 2007年02月07日 08:14
kei さん おはようございます。
西の川、河口付近はまだ本番とは言えません。氷次第です。
あと時間帯で格段の差がでます。早く行けばいい、と言うことは無く、
だからと言って遅ければいい、と言うわけでもなく・・・
行って見てタイミングが合った人だけ笑うのです。
西の川、河口付近はまだ本番とは言えません。氷次第です。
あと時間帯で格段の差がでます。早く行けばいい、と言うことは無く、
だからと言って遅ければいい、と言うわけでもなく・・・
行って見てタイミングが合った人だけ笑うのです。
Posted by アメ隊長 at 2007年02月07日 08:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。