釧路の川パトロール隊
潮まかせ
アメ隊長
2011年04月19日 11:57
■■■■
隊長のBGM
(
NEW
04/19 UP) ■■■■
PCの音量にご注意
こちらから
お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
例によって昨日(18日)のお話
毎度の釧路市内水産加工場
日曜日(17日)に関係者から
隊長~水産加工場は満水だよ~
って連絡が入り、
その日は寒そうだし風が強そうだしであっさりスルー。
一夜明けた昨日、ヤル気満々で家を出ました。
▼
8時過ぎに着いてみると
ガァァァ~~~ン
ありゃぁお水が無いじゃないのさ。
今日こそはと思っていたから激しく意気消沈。
▼
だけど、高級度付き偏光サングラスを装着して、
土手の上から濁り気味の水中を凝視すると、
何やら大量の黒いものが、右へ左へと団体で動き回っております。
あちこちで大き目の白い腹が、キャラッと輝いています。
こいつ等、今日はヤル気あるんじゃねぇの
人呼んで
地獄のルースマン
はニタッとほくそ笑みました。
▼
▼
とは言え減水には変わり無く、土手上から水面までは2m弱の高さ。
70UPが掛かっちゃったらどーしましょ
などと要らぬ心配をしながら開始。
これがまた開始1時間は久々の釣堀状態。
元気が良くやる気のあるヤツはどれも60台でした。
お陰様でぶっこ抜きギリギリサイズ。
でも総体的に痩せ気味の魚体が多く、高カロリーの餌が足りてないみたい。
▼
当たりが止まり出したと思ったらみるみる水が減りだし、
イイ感じの濁りも無くなり底が丸見え。
ウヒャウヒャ状態も1時間少々でSTOP。
あっという間にコレだものね・・・今季は100%潮位次第。
▼
くじけていると流れ出し付近からお馴染みさんご一行もご帰還。
上流に移動すると言うことでワタクシも便乗させて頂いた。
数年振りの上流でしたが地獄のルースマンには不向きだとすぐに再認識。
しばらく滞在してお昼過ぎ、また土手へと戻りました。
▼
戻ってみると、水がまた増え始めている真っ最中。
濁りも一緒に入ってきて、あっちでモコッ、こっちでバシャッ・・・
オサカナたちも戻ってます。
でも厄介なことに大量の藻が押し寄せていて、
ラインにもマーカーにもフライにも、1投ごとにへばり付く始末。
これにはやる気半減。
そんな状況を何とかやり過ごし本日最大の70UPをズリ上げることができた。
これも痩せてるなァと思いながら終了。
▼
ホントに潮次第デス
▲
▲
あなたにおススメの記事
関連記事
やや増水
初物
16' 始動
極東で撃沈
極東の秋
秋の山奥
しょっぱい塩水
Share to Facebook
To tweet