春の珍事

アメ隊長

2010年05月22日 20:50

■■■■  隊長のBGM (05/20 UP)  ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 







まったくもって我ながら呆れてしまいます。
釣れないのが分っているのに、どーしてまた行くのでしょうか。
それも片道1時間半かけて毎度同じ流れ込みだけ。


一緒に行く 相棒 にも呆れています。
行きたくな~い って言いながらいつも一緒。
朝5時に待ち合わせて5時半スタートしました。


過去この流れ込みで釣れた記憶は秋の紅いお姫様ぐらい。
他にも釣れたから通うのだろうけど、
記憶に無いと言うことはロクなもんじゃないのでしょう。





ところが今日は開始早々から 相棒 のロッドが曲がっちゃって、
あれ?いつもと違うぞ って思ったら、
ワタクシのマーカーもスーっと吸い込まれちゃって・・・





ギャハハハハハ・・・・・・久し振りだ~
無抵抗で寄って来たのは0.2mもないトラウト。
1匹は1匹です。








断ることを知らない有り難い 相棒
隣でポツポツと当たっております。
遠くて魚種はワカリマセン。





ちょっと沖目にキャストして点にしか見えないマーカーを凝視していると、
あきらかにズボッと消し込まれ、ナイスなタイミングで合わせました。
ゴンゴンゴン・・・阿寒湖なみのパワーが伝わって来ました。





ネットインしたのは0.5mのデブアメでした。





その後少ししてまたもナイスなあたり。






コイツも50ちょいのおデブちゃんでした。


この間約1時間。まー珍しいこと。時速3匹よ。
と思っていたけどその後は全くあたりが無くいつもの水溜りの姿。
8時過ぎには二人ともあきらかに戦意喪失。


やめるか・・・

やめようや・・・






で、ワタクシのウエーダは本日も浸水。
前回よりひどくなって、もうビチャビチャ。
直すだとか、そんな貧乏臭いことは今後言いません。


あと1回だけ直そうと思ってマス。





恒例のコゴミ採り第2弾。
伸びているのは細いのばっかりになっていて、
それでも太いのを選んで大袋にいっぱい確保。


今年のココのコゴミはもうお仕舞い。





帰り道気付いたんだけど、農家は今厳戒態勢のようです。




各農家の入り口には消毒用の石灰がまかれています。
弟子屈町よりも標茶町のほうが徹底されていました。
北海道に入って来たら・・・ぞっとします。


宮崎県の皆様にはお見舞いを申し上げるほかありません。
1日も早い終息を願うばかりです。





12時帰宅

昼寝

爆睡





あなたにおススメの記事
関連記事