水で遊ぶこと
■■■■
隊長のBGM (
NEW12/12 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
今朝のこと。
我が家から大通りに出ようとして、
車列の途切れを辛抱強く待っていたら、
右から来た車がパッパッっとパッシングしてくれた。
軽に乗った若いお姉ちゃんが”どうぞ”という雰囲気で止まってくれた。
ワタクシはお姉ちゃんの目を見つめながら、片手を上げ、
出来る限りの笑顔で頭を下げた。
お姉ちゃんもワタクシと目を合わせながらニコッと微笑を返してくれた。
すっかり気分が良くなった。朝一番からなんと幸せなことだろう。
何かが発展しそうな予感・・・(勘違いだけど)
愛なき時代に生まれたわけじゃない
▼
▼
西の川をリタイヤしてからというもの、かなり頻繁に細岡へ行っている。
近いからお昼にちょこちょこ顔を出す。
大抵は竿を出さずぼんやり眺め30分くらいで戻ってくる。
先日はカヌーで遊んでいる方達がいたので見物させてもらった。
ワタクシはカヌーに関しては全く無知である。
彼らが操るカヌーは初めて見た。(カヌーと呼ぶのかも分からない)
お一人は、バランスをとりながらずうっと立ったまま操作している。
その様子があまりにも危ういので見ていてハラハラした。
そういう乗り方をする艇なのだろうか。
もうお一人は半間ほどの短い船に乗っていて、
これがまた小回り抜群で、
まるで、ミズスマシのように水面を動き回る。
どうやらスピンターンが得意なようで、
オールを使いながら見事な手際で一瞬のうちに向きを変えた。
実に見応えがあった。いいものを見せてもらった。
だが、何回かに1回失敗してしまい、転覆してしまう。
すぐに起き上がるのだが身体は完全に水没するのであった。
防寒・防水仕様なのだろうけど、冬の釧路川である。
おいおい大丈夫かよって思ってしまう。
多分ご本人は、それもすべて含んで楽しんでるのだと思う。
心配ご無用なんだろう。
いろんな水遊びがあるのだなぁ
▼
話は変わるが、昨日の早朝のこと。
けたたましい消防車のサイレンで目が覚めた。
何台もの小さかったサイレンの音がだんだん大きくなって、
我が家の近所でその音を止めた。
近いぞ
ワタクシは飛び起きカーテンを開けた。
年の瀬
くれぐれも
火の用心
▲
▲
あなたにおススメの記事
関連記事