釧路の早春
▼
大雪が降ったり、大雨が降ったり、どうしましょ。
ま、来月のGW明けまで、タイヤ交換はできないし、
4月の雪は “ 降るなら降りなさい ” てなもんデス。
▼
この間、釣りに関しては、全く記すことがありません。
でも、ほったらかしにも出来ないし、何かUPしなきゃとも思うし、
そんな思いを抱きながら、行った先は “ 細岡 ” デス。
▼
毎年見られる光景です。
あと1ヶ月ぐらい、この増水はなかなか引きません。
そのうち、駐車スペースにまで稚魚が群れ出します。
▼
▼
さて、ワタクシは別に釣りに行った訳ではありません。
川を見に行っただけであります。
なんだかんだ、この眺めが一番落ち着くのです。
ワタクシの本流釣りの原点であり、
おびただしい数のルアーが帰って来なかったりと、
まったく忌々しい場所でもあります。
たまにお化けが掛かったりもしましたが・・・
▼
いずれにしても流域は満水で、これが春の釧路川でゴザイマス。
この増水が、サクラマスやイトウやスチールを呼び寄せ、
気まぐれなアメマスも集まって来るのです。
アメよりもサクラのほうが多く釣れちゃう時もあるので、大分前から本流の釣りはやめました。
だけどこれは、あくまでも個人的な思いなので、
リュックを背負った、この釣りが大好きなお方には、
“ しゃらくせぇ ” って言われるかも知れませんね。
▼
南側の日当たりの良いトコにチラホラ出てきました。
春一番の山菜らしいけど、
“ 蕗味噌 ” だとかがやたら旨いという話を聞くけど、
ワタクシの家系には “ ふきのとう ” を喰う食文化がゴザイマセン。
だから、私しゃ長年生きて来て、ふきのとうを一度も喰ったことがありません。
アイヌネギも同様で、その家の食文化しだいでは、
みんなが美味いと言っても、万人が美味いと感じるとは限らない・・・と、私しゃ思うのです。
(食わず嫌いも多分にあるけど)
愛国居住の御老体が誘ってくれりゃぁ喰いに行ってもいいけどね。
▼
【 余談 】
今日の本題はコレかもしれません。
ここまで読んで下さった皆さんにお尋ねします。
“ あなたは一日にどのくらいラジオを聞いていますか? ”
“ 朝起きて音を出すのは テレビ? ラジオ? ”
ワタクシは圧倒的なラジオ人間です。
テレビはニュースと天気予報、ドキュメンタリー以外はほとんど見ません。
先場所の大相撲も良かったね。スポーツがリアルな真実かもしれない・・・
一日の情報音源としてラジオを活用している方は少ないでしょうね。
▼
さて、あなたのPCの音源をONにして、まずは、この音声をお聞き下さい。
ワコールが作った “ ラジオ専用のCM ” です。
だから、テレビ人間は聞いたこと無いはず。
私しゃ今まで、運転中にまだ数回しか聞いたことがありません。
そして何度も聴き直してみてください。
このCMを作り、そのオンエアをOKした関係者各位の度量の深さに、
私しゃ ニンマリと 敬服するのでありました。
ラジオ専用ってのがイキだよなぁ。
▼
春だもの ニヤッとしましょうよ(笑)
傑作だな。
あなたにおススメの記事
関連記事