アクアシール
昨日の山奥釣行に、長靴で行ったのには訳がありまして・・・
▼
前の回の釣行時、馬の背をジャブジャブ進み、
お股の辺りまで立ち込むと、いきなりの大浸水に見舞われたのでした。
両足がたっぷり水攻め状態でしたが、幸い気温が高い日で足湯に使ってる気分。
ゲームが終わりウエーダーを逆さにして、バケツの水を捨てるようにザーっと排水。
誰もいなかったので靴下を絞り、ズボンを脱いでこれも絞り、パンツは・・・
半裸の状態でウエーダーをチェックしてみると・・・
ケツの辺にでっかい鉤裂きを発見。
多分、藪漕ぎの時やっちゃったんでしょう。
これだもの水は入り放題。
だから我が家の家訓 歩かず、動かず、立ち込まず を守らなきゃならんのです。
▼
隊長のBGM(3話連続)
ちょっとしつっこいね(笑)
▼
家に帰ってから、両足に朝刊三日分を詰め込み天日で全体を乾燥。
頃合をみ計り鉤裂き部分にアクアシールをてんこ盛りにしてやった。
あとは24時間待つだけ。
使い残したアクアシールを 冷凍保存 するってのはホントだね。
人肌で温めていると数分で使えるように回復する。
今までズボラして何本ダメにしたことか。
▼
処置後48時間が経過したので、
取り敢えず湿った新聞紙を取ろうとしたら、
あらららら・・・・・・・
内側に浸透しちゃってガッツリ固着。
ご存知のように、乾くとその接着力は凄まじく、
無理に剥がすとどちらかにまた穴が開きそう。
カッターでそーっと切り離したんだけど、
片側の肉が薄くなっちゃって、またそこにアクアシールをてんこ盛りした。
浸透力強いものね。
皆さんも気をつけましょう。
▼
また24時間以上放置することにして、
週明けは耐水テストを兼ねつつ、
どこかへ行ってこなきゃなりませんね。
▼
手に付いちゃうとあのベタベタ、気持ち悪いですよね。
石鹸で洗ってもなかなか落ちません。
そこで台所にあった 重曹 を使ってみたらスッキリ爽やか。
おそるべし重曹パワー。
お試しあれ
▲
▲
関連記事