海アメ私的な懸念

アメ隊長

2009年07月16日 11:21

■■■■  隊長のBGM (NEW07/16 UP)  ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 







海の釣りは素人同然です。

他に行くトコ無いから行ってみるとか、
喰えるオサカナも釣ってみたいとか、
海で釣りをする動機はそんなものです。


だから、専用の道具も無いし、
広い太平洋を前にして作戦も浮かばないし、
周りの釣り人を横目で見ながら真似をするだけです。





淡水用のタックルをそのまま海に持ち込んでいるで、
前回も、コリャダメだなと感じる点がありました。
所詮素人だからこんなモンでしょう。





【 フックのこと 】

お友達から頂いたりして、海用のルアーやジグが何本かある。
基本的にトレブルフックは好きじゃないので、みんなシングルに取り替える。
それも淡水用のミノーから外して付け替えるので全部バーブレス。



海でバーブレスを使うのは、きっと、バレが多いんだろうなぁと思う。
だがしかし、前回波打ち際でバラしたのは1匹だけだった。
これって、あまり気にしなくてもいいのだろうか。

返しがあると心理的な安心感はあるだろう。
まして狙い魚がキープ前提であれば
・・・カラフトやアキアジやコマイや・・・

海でバーブレス、無謀であろうか。





【 ラインのこと 】

普段淡水でも、メインラインはファイヤーを巻いている。
細くて切れにくくて、なんと言っても感度抜群なのが使い続ける理由。
扱いにくい面もあるけれど、慣れちゃうと信頼の相棒になる。

いつも行く淡水エリアでは50mも使っていないと思う。
掛かった獲物にラインを最後まで出された経験は無いけれど、
一応用心のために75mを巻いている。(巻き過ぎてももったいないしね)



前回、20gのジグミノーをキャストしたところ、
いきなりゴツン!とショックが伝わってきた。
オサカナがHITしたのではありません。

おそらく最低でも70mが巻かれているラインが全部放出されていた。
ちゃんとセットしていなければ、そのままサヨナラだったと思う。
海では100mは必要なんだなと思った。

でも海師じゃないので、巻き替えることはしません。

ちなみにワタクシ、淡水でも海水でもルアーは全部直結です。
赤でもピンクでも黄でもグリーンでも、
一度も不具合を感じたことはありません。





【 イワシの点々 】

アメマスはこの点々を視認してるのだろうか。
そんなことをぼんやりと考える。
点々がなけりゃサンマになるのだろうか。

ヤマベカラーのミノーも、パーマークがリアルに描かれている。
淡水のトラウトもちゃんと分かって喰い付くのであろうか。
ワタクシには分からない・・・

 

何の変哲も無い、言い換えれば釣れそうも無いリップレスミノーに、
マッキーで黒い点々を描いてみた。
一見イワシ風?試してみよう。

個人的には、あのキラキラ感が効くのだと思う。





とかなんとか

素人海師は

また行っちゃうのであります





あなたにおススメの記事
関連記事