ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2008年03月12日

C川の橋の下

C川橋の下へ行ってきたもんね。







川が開いたって話は okiさん からコメが入ってたし、
地元のアメ友にも確認しておいた。
でもって11時頃到着。1年振りだワ。

そーしたら昨夜冷え込んだので、川は薄氷が張ってた。
隊長が到着した時は、もう氷割り作業が終わる頃。
みんなに散々イヤミをいわれてしまったサ。

C川の橋の下



地元フライマンの間に入れさせてもらって ”秘密兵器” をキャスト。
結んだフライは Higeフライ だ。
始めから最後まで Higeフライ で通した。

それでもってこれが大当たり。
ミッジだとかニンフだとかよく分からんけれど、
そんなチョコマカした面倒なのは一切無視。

まー良く釣れたこと。5、60匹は軽く越えた。
地元フライマンと競争状態。しかし丈夫だね Higeフライ は。
ぜんぜん壊れません。まだまだ使えそうだ。



MAXは60cm台が1匹。50cm台が10匹くらい。
あとは30、40台が多かった。
上流の方が型は良いような感じ。



最下流部が開くのはもう少し先かな。
だいぶ氷が厚いとのことです。
あそこが開くとルアーも楽しくなるね。



昨日の細岡で落し物をしました。

はさみ、ラインカッター、砥石がついたピンオンリールを落してきたみたい。
どなたか拾った方がいらっしゃいましたら、隊長に渡してくださるか、
そのまま大事にお使いください。



金土は雨の予報だね。
大増水にはならんだろうけど、
濁りが入ったらちょっと厳しくなるね。




同じカテゴリー(地獄のルースマン)の記事画像
やや増水
初物
16' 始動
極東で撃沈
極東の秋
秋の山奥
同じカテゴリー(地獄のルースマン)の記事
 やや増水 (2016-04-07 18:40)
 初物 (2016-03-29 20:23)
 16' 始動 (2016-03-22 20:22)
 極東で撃沈 (2015-10-07 13:20)
 極東の秋 (2015-10-01 20:10)
 秋の山奥 (2015-09-25 18:49)
この記事へのコメント
隊長さん、お晩です。

この写真は追い込み漁をしてる漁師さん達

ですか(笑)

Cも一気に開いてきましたね。

近々、行ってみますよ
Posted by 海アメ魂海アメ魂 at 2008年03月12日 20:00
魂ちゃん おばんです。

今時期のC川の風物詩なのよ。
棚が分かったりして、なかなか楽しいのさ。
釣師の連帯も生まれるしね。
フライは絶好調ですよ。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2008年03月12日 20:03
おこんばんは!隊長

まさに爆・・・
昨日たまったものを一気に放出ですな~

爽快!!60匹・・
珍さんとこいつ行きます?

写真は早春の風物詩のような風情があります
こういう写真私は好きだな~・
Posted by ゆうちゃん at 2008年03月12日 20:26
隊長 こんばんは!
 
おぉ、始まりましたね春を呼ぶC川の風物詩w

釣り過ぎですよ~
Posted by kei at 2008年03月12日 20:28
ゆうちゃん おばんです。

うっぷん晴らしに最適ですよ。
でも寒くって、昼過ぎくらいまでガイドが氷まくり。
もう少し暖かだったらもっとよかったけどね。
あとでメール入れます。
Posted by アメ隊長 at 2008年03月12日 20:40
keiちゃん おばんです。

上流でルアーできるのももうスグだね。
上のほうが型いいよ。
今のところ下流は、ちょっと小さいのが多いワ。
いっつも釣ってばかりでゴメンネ。
ギャハハハハ・・・・・
Posted by アメ隊長 at 2008年03月12日 20:42
隊長さん、こんばんは
 遂に行ってきたんですね!
春の風物詩、隊長さんの秘密兵器の炸裂
ですね!
 石を積むのを忘れずにね(笑)
Posted by ノア at 2008年03月12日 20:44
ノアちゃん おばんです。

行ってきたもんね。寒かった~。
足元に石なかったのよ。今度は並べるからね。
また一緒に行こうね。Higeフライスゴイよ~。
Posted by アメ隊長 at 2008年03月12日 20:50
アメ隊長さん、こんばんは!

C川で爆ですか~本流とは大違いですね。
行きたいのですが、大会の練習しなきゃいけないしw

今年は行かないで終るかもしれません。
Posted by Kツオ at 2008年03月12日 20:59
隊長さんこんばんは~!
わお~!行かれたんですね~、C!
でもって爆釣り!! サスガです。。。(笑
いつか隊長さんの秘密兵器使用中を、
拝見させて頂きたいですよ!
今度みなさんと並んで釣りしたいですね。
それと、C川って、雨に弱いんですかね??
Posted by oki at 2008年03月12日 21:11
Kツオちゃん おばんです。

もー大会はぶっつけ本番よ。
何処行っていいのか分からんから、結局丸太近辺だワ。(笑)
でも毎年ここで70UP上げてるから、捨てがたいのよ。
雨と雪解けで濁りだけが心配だね。
泥川になったらOUTだね。
Posted by アメ隊長 at 2008年03月12日 21:15
okiちゃん おばんです。

さっそく行ってきたもんね。
みんなで並んでやりたいよね。アメ釣りは大勢の方が楽しいのよね。
ここは一歩も動かず一日過ごせるからね。(笑)
C川は一番濁りに弱いのよ。なかなか濁りの取れない川なんだワ。
でもO川もあるから、釣は出来ますよ。
Posted by アメ隊長 at 2008年03月12日 21:19
アメ隊長、お晩でございます。

ふふふ
やはり隊長には、その勢いつーか
とても追いつけない位の数を釣って頂かなくては
「ら・し・く」有りませんねw
Higeフライの頑丈さ、凄いですね!
Posted by sumik5 at 2008年03月12日 22:36
 こんばんわ~!

 久しぶりに行って、そんなに釣っちゃったんですか!!
相変わらずの数凄いですよ★

 落し物見つかれば良いですね、私もルアー久々にロストしてきました。
Posted by エレメント at 2008年03月13日 02:24
sumik5さん こんにちわ。

通い慣れたフィールドだから当然と言えば当然なのよ。(イヤミ)
パターンも例年と同じだしね。
優れた道具はシンプルで頑丈。
あれこれいっぱい持ち歩く必要はないということだね。
持ち歩く気持ちも分かるけどね。(笑
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2008年03月13日 08:01
エレメントさん こんにちわ。

去年初めて会ったのもここだったよね。
フライ巻の教本もらったっけね。
道具も一式揃えたけど、いまだに使い方もわかりません。(笑
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2008年03月13日 08:05
こんばんは♪

春の陽気で皆さん落し物忘れ物が多いみたいですね(汗)
自分は春になると記憶がなくなります。
Posted by けんいちんけんいちん at 2008年03月13日 17:10
けん坊 おばんです。

記憶がなくなるのは、季節のせいばかりじゃないでしょ。
そーゆーのを ”けん坊症”って言うのだよ。
ギャハハハハ・・・・・
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2008年03月13日 19:30
隊長、こんばんは
上のコメント「上手い!」ですね

今度は隊長の為に「壊れやすくて釣れないHigeフライ」を巻いときます。
デモ隊長なら何でも釣っちゃうんだろうなぁ~(笑)

それにしてもよく釣りますなぁー、お見事です。
Posted by Hige at 2008年03月13日 21:26
Higeさん こんにちわ。

次回会うときにまた補充させてください。
数あると、精神的に安心します。(笑
さすが1本で数釣ると毛が擦り減って痩せますね。
ま、脱毛には慣れておりますがね。(爆
Posted by アメ隊長 at 2008年03月14日 08:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
C川の橋の下
    コメント(20)