ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2012年04月13日

西へ西へ

■■■■  隊長のBGM  ■■■■
 (NEW04/13 UP)  
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 



 


さて、何から書きましょうか・・・





昨日(12日)の隣町の、河口場のお話からにしましょうか。

暖かくて寒さを感じませんでした。
ようやく冬が終わったと実感しましたね。
勘違いじゃなけりゃいいのですが。


11時に着いて川の様子を見ると、
おや、水が随分増えております。
河川敷の工事も順調なようです。


泥んこ道をトコトコ歩いていくと5、6人が竿を振っています。
あらら、水が濁っております。
雪代のような青白い色ではなく完全な泥系の濁り。


前日とは様変わりしていました。





そうです。
調子こいて2日続けてお邪魔しました。
まったく我ながらあきれます。



 



泥濁りのせいか釣り人は全員LFMでFFMは皆無。
もっともワタクシもLFMみたいなものだから躊躇無く開始。
普段は穏やかな止水状態の河口は1本の急流と化しております。


先行者のお話だと1匹釣れたのを”見た”そうで、
へーと思いながら泥の流れにマーカーを浮かべました。
あっという間に流れきるマーカーに手を焼きながら暫く続けました。


オサカナなのか底を取ってるのか、
訳の分からないマーカーの変化が度々あります。
その都度合わせているとマグレで1匹掛かっちゃいました。
西へ西へ

少し気をよくして同じところをしつっこく流すと・・・
西へ西へ

所詮泥川で釣り上げてもサッパリ楽しくないので終了。
西へ西へ





前の日(11日)は数ヶ月振りに take氏 と向かい合わせでした。
西へ西へ

お互いこんなのがポコポコ掛かりマーマーだったので、
西へ西へ
色気を出して翌日も行っちゃったのでゴザイマシタ。


その日我々はすぐに飽きてしまい遅めの昼飯を喰いに行きました。


釧路市内へ戻り暖簾をくぐったのがこちら。巷で評判です。
西へ西へ

気にはなっていたけどお邪魔するのは今回が初めて。
西へ西へ

take氏は”ロース豚丼”。ナイスなボリウム。
西へ西へ

ワタクシは”ミックス豚丼”をオーダー。
西へ西へ

当たり前ですが二人とも完食。
西へ西へ

個人的な感想は”この豚丼”のほうが好みです。
マズイのではありません。大変美味しいのです。誤解の無いように。
ただ年寄りの弱った胃袋に”バラ肉”は負担が大きく晩飯が喰えませんでした。





話は戻り、
隣街の河口場から釧路市内の水産河口場へ足を伸ばしてみました。
年内は融けないだろと思っていた氷もあらかた消えていました。
西へ西へ
この光の柱はいったい何でしょうか。心霊写真でしょうか。

暫く振りに見る8割がたの満水に誘われ竿を出しました。
それがどうした・・・という結果で即終了。
これからどうなりますやら。





帰り道ラーメン屋さんで遅めの昼食。
西へ西へ

4年目のカードにスタンプを1個追加。
西へ西へ
全部貯まるとお好きなラーメンが1杯タダになります。
でもこの調子だとあと数年かかりそうです。








同じカテゴリー(地獄のルースマン)の記事画像
やや増水
初物
16' 始動
極東で撃沈
極東の秋
秋の山奥
同じカテゴリー(地獄のルースマン)の記事
 やや増水 (2016-04-07 18:40)
 初物 (2016-03-29 20:23)
 16' 始動 (2016-03-22 20:22)
 極東で撃沈 (2015-10-07 13:20)
 極東の秋 (2015-10-01 20:10)
 秋の山奥 (2015-09-25 18:49)
この記事へのコメント
隊長、こんちわ。
先だってはどうもでした。
久しぶりに隊長の暴れっぷりを正面から拝見し楽しかったです。

豚ドンですが、確かにウマかった・・・実は私も舘の夕食が一向に進まず、苦しんでおりました(笑)
年寄りには肉は2段くらいで十分ですね。
近所の学生なら良いでしょうか、ジジィには3段肉は多すぎです。
ロースだから良かったけれどバラを食べていたら、さらに朝も食えなかったでしょうね、きっと。

では次回は阿寒湖で
Posted by take at 2012年04月13日 18:42
隊長さん、こんばんは。

見たところ、西の河口場は激濁りではないけど、微妙な濁り具合ですね。
フライマンにはきつそうですが、私的には今週以外は今月行けるタイミングが見つからないので、返り討ち覚悟で行ってみます。
明日より明後日を信じる私です。(;´∀`)
Posted by ぺー at 2012年04月13日 19:48
takeちゃん おはよ~

どーもどーも お疲れでした。
無事のご帰還、安心しております。

たしかにヘヴィーなやつはもう避けた方が良さそうです。
でも所詮食い意地が張ってるのでボリウムのある食い物に目が行きます。
ホントはモリそば1枚で十分なのですが。

阿寒湖の件、楽しみにしております。
スケジュールを鋭意調整いたします。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2012年04月14日 07:24
ぺーちゃん おはよ~

今週は来るですか。
お天気良さそうだから気持ちいいと思いますよ。

川はその日その日で変るから、やってみなけりゃわかりません。
明日は明日の風が吹くってやつです。

泥川に竿を出すのも季節の風物詩と思って楽しんでくださいね。
めいっぱい道東の初春を満喫してください。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2012年04月14日 07:28
豚丼食わせろーー!!w
Posted by みどりみどり at 2012年04月16日 20:49
みどりちゃん おはよ~

いつでもOKよ。
カロリー高いよ。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2012年04月17日 07:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
西へ西へ
    コメント(6)