ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2006年06月20日

初ブラウン

すっかり、隊長の駆け込み寺になった管釣。
正式名称は DELA FISHING AREA と言います。
大将が、隊長、管釣だとか釣り堀と書くのは、勘弁してくれ と言っていた。
だから、デラと言うことにします。

明日からまた雨の予報なので、今日チョコット行って来た。
管釣り用のスプーンをたらふく持ち、毛鉤は使わないと心に決めた。
開始30分で当りが2回。1匹も乗らない。毛鉤に切り替えた。

釣師は気が短いのだ。

■生まれて初めて釣った64cmのブラウン。見たのもこれが初めてだ。
初ブラウン
本来、ピュア・ルアーマンの隊長ではあるが、
ルアーより秘密兵器に毛鉤の方が、釣れるのは間違いないと確信しているので、
ポリシーも面子も、あっという間に吹き飛んでしまう。
釣れる方が楽しいに決まっている。

■こんなふうに陣地を構築。
初ブラウン

デラでは、あちこち歩き回ることはしない。
1ヶ所に陣取り、目の前180度をポイントとする。
たばこ、灰皿のガンガン、ネット、飲み物等を回りに配置して準備完了だ。
あとはドッカリと腰を下ろし、ひたすら釣りまくる。

30分でルアーに見切りを付け、即、秘密兵器に黒のもじゃもじゃフライを結んだ。
インジケの棚下が丁度良かったのだろうか、1投目から良型のニジがかかる。
20匹位までは数えていたが、そのうちに何匹目かは分からなくなってしまった。

いつものように、蛍光イエローのインジケが、フッと消えた。
6f・ウルトラライトのロッドを真上に合わせる。いきなりロッドは満月を描いた。
2000番のリールから6LBのラインがすべり出て行った。

初ブラウン初ブラウン初ブラウン

最初はデカニジかと思ったが、ちらちら見える魚体が異様に黄色い。いや、金色か。
寄せてきて初めて、へー、これがブラウンか、と思った。
64cmの丸々したヤツの上口に、2cmほどのチビフライががっちりと刺さっていた。

それでもランドするまでに、5分位かかっただろうか。いやもっとかな。
ジャンプは無かったが、潜るパワーはさすがだ。
デラでは数年振りのブラウンだと、大将が言っていた。

■写真を撮るのに時間がかかり過ぎ、水に戻してもなかなか回復しなかった。ゴメンネ。
初ブラウン

今日も秘密兵器にブラックもじゃもじゃフライが活躍した。
同じ浮き下で、オリーブ、オレンジ、茶、こげ茶、ベージュと試したが、まったく当り無し。

デラの攻略は、ブラックもじゃもじゃフライで決まりだ。
川が荒れていて、どうにもこうにもイライラする釧路のマス釣り師の皆さん。
デラで気を静めてはどうだろうか。

3時間2000円は惜しくないぞ・・・・いや、惜しいかな。




同じカテゴリー(管釣)の記事画像
森田湖チラ見
白蛇は福を呼ぶ
セミファイナル
さらば管釣
棚取り作戦
同じカテゴリー(管釣)の記事
 森田湖チラ見 (2010-05-20 11:32)
 白蛇は福を呼ぶ (2007-07-26 17:42)
 セミファイナル (2007-07-02 17:53)
 さらば管釣 (2006-07-25 19:47)
 棚取り作戦 (2006-07-17 21:35)
Posted by アメ隊長 at 21:40│Comments(10)管釣
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

いるんですね、ブラウン・・・
前に外来生物のシンポジウムで、いろいろ話を聞きました。
隊長さんが釣り上げたものに関しては、
眠そうな目と短い尾びれが、気になりました。
Posted by guitarbird at 2006年06月20日 21:49
こんばんはm(__)m
ブラウン、ここのところ久しくお目にかかっていないです。前の職場から30分ほどでいける川に、ブラウンがいたんですが、どうやら誰かが放流したみたいでした。
眠たそうな目がとっても印象的ですねぇ。
Posted by Takezo9026 at 2006年06月20日 22:06
こんばんは、はじめまして。

やっぱし今時期はフライなんだ、うんうん。
ルアーに食いつくさかなはマヌケなんだ、うんうん。

これが害魚扱いされているブラウンなんですね。
美味いらしいですが、食欲のわかない魚体かも。
食ったら体に斑点が浮いてきそうです。

うぅ、、、書いててキモくなりました。
Posted by むーしゃま at 2006年06月20日 22:23
こんばんは。

立派な雄のブラウンですね。
ブラウンは水が合わないとヒレが欠けると聞いたことがありますが、見事なヒレです。

北海道の管理釣り場には何度か行ったことがありますが、野生のごとく綺麗な魚体に驚かされます。引きもパワフルですよね。
Posted by carrera930 at 2006年06月20日 22:46
guitarbird さん こんにちわ。

確かに生気の無い目付きですね。疲れたのかな。
尾鰭は流れの無い所に住んでいるから、
退化したんでしょうかね。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年06月21日 13:05
Takezo9026 さん こんにちわ。

この魚は外来の害魚とレッテルが貼られているようなので、
いてもいなくてもいいでしょうね。
在来種をばくばく喰い散らかしているとしたら、
やっぱりいなくてもいいと思います。
エリアだけに留めてくれればいいのでは。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年06月21日 13:08
むーしゃまさん こんにちわ。

>食ったら体に斑点が浮いてきそうです。
ほんと、そんな感じですね。食い気はおこりませんでした。
それと、釣り上げたときは、へー、ってな感じで、
感激も何もありませんでしたよ。
フライ頑張ってくださいね。
きっと、はまりますよ。ウーリーさんとの釣行を楽しみにしていますよ。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年06月21日 13:12
carrera930 さん こんにちわ。

今度は自然河川でぜひ遊んでください。
時期が合えば、管釣なんて問題じゃありませんよ。
自然河川のネイティブに、丸い尾鰭の固体はいませんよ。
(管釣ファンの皆さん、ごめんなさい)
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年06月21日 13:16
隊長ご無沙汰しております。
コメントにウーリーとの言葉を見つけ、反応してしまいました。最近は、すっかり屈斜路湖でフライ一本やりの私ですが、ルアーマンの心を忘れたわけではありません。
ブラウンは札幌に住んでいた頃、支笏湖や美笛川でよく釣っていました。でかくなるし、ルアーへの反応がいいので、ゲームフィッシュとしてはありがたい魚ですが、乱放流は勘弁してほしいですね。隊長のレポート見てると、管釣もたまに行きたくなりますね。
Posted by ウーリー at 2006年06月21日 19:36
ウーリーさん 毎度です。

屈斜路で活躍してますね。
ウーリーさんの若々しい記念写真も見ることが出来ましたよ。
お友達も出来て、よかったですね。
釧路の川は、相変わらず壊滅状態ですから、
しばらくは、湖しかありませんね。
私は遠いので、行く気力が起きません。(悲
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年06月22日 09:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初ブラウン
    コメント(10)