2011年01月30日
阿寒湖の穴
■■■■ 隊長のBGM (01/27 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
シーズン中で1回行けりゃぁ御の字の わかさぎ釣り 。
今季は東が不調とのことでお呼びが掛からないから、もう半ば諦めていたんだけど、
タイミングよく ゴンちゃん からお誘いを受けた。
それも 隊長は飲み物と食い物だけ用意してね。あとは全部任せてね って言うじゃないの。
一切わかさぎ道具を持っていないワタクシにとっては嬉しいお言葉。
飲み物をたっぷり買い込み、ホイホイとお誘いに乗ったのでゴザイマシタ。
▼
阿寒湖のわかさぎ釣りは8時オープン なので、7時半に現地待ち合わせ。
我が家から阿寒湖までは通常1時間半掛かるから、今回は余裕を見て5時半に家を出た。
夜明け前の真っ暗な冬道は、アイスバーンや鹿の飛び出しなんかの不安でいい気分じゃないね。
この日の朝は各地で最低気温を観測したようで、
ごたぶんにもれず道中はシバレまくっておりました。

心配していたアイスバーンも鹿も大丈夫で、
(ずーっと60キロ走行だけどね)
やっぱり走るなら国道だな、なんて思ったのでした。
▼
阿寒湖畔が近付いた頃ようやく夜が明けてきた。

雄阿寒岳はいいねぇ・・・
ゴンちゃん はもう着いてるかな。
この記事は28日(金)のお話しです。
▼
▼
シーズン中で1回行けりゃぁ御の字の わかさぎ釣り 。
今季は東が不調とのことでお呼びが掛からないから、もう半ば諦めていたんだけど、
タイミングよく ゴンちゃん からお誘いを受けた。
それも 隊長は飲み物と食い物だけ用意してね。あとは全部任せてね って言うじゃないの。
一切わかさぎ道具を持っていないワタクシにとっては嬉しいお言葉。
飲み物をたっぷり買い込み、ホイホイとお誘いに乗ったのでゴザイマシタ。
▼
阿寒湖のわかさぎ釣りは8時オープン なので、7時半に現地待ち合わせ。
我が家から阿寒湖までは通常1時間半掛かるから、今回は余裕を見て5時半に家を出た。
夜明け前の真っ暗な冬道は、アイスバーンや鹿の飛び出しなんかの不安でいい気分じゃないね。
この日の朝は各地で最低気温を観測したようで、
ごたぶんにもれず道中はシバレまくっておりました。
心配していたアイスバーンも鹿も大丈夫で、
(ずーっと60キロ走行だけどね)
やっぱり走るなら国道だな、なんて思ったのでした。
▼
阿寒湖畔が近付いた頃ようやく夜が明けてきた。
雄阿寒岳はいいねぇ・・・
ゴンちゃん はもう着いてるかな。
この記事は28日(金)のお話しです。
▼
▼
朝日が差し込む阿寒湖には既に ゴンちゃん は到着。
テント群のすぐそばまで車が入れるので、とってもワタクシに向いている。
スタッフの皆さんが開店準備に追われておりました。
どーしても雄阿寒岳を写してしまいます。
▼
受付で一人千幾らかの料金を払い適当なテントを確保する。
中にはスペースの半分くらいに板が敷いてあって、穴ポコが3つ開けられている。
荷物を運び入れドッカリと座り込み、プルトップをプシューっと開けた。
隣で ゴンちゃん がレクチャー交じりに道具を揃えてくれて、
ワタクシは、オゥとかへーとかホーとか頷きながらグビっと飲るだけ。
餌を付け終えて水深6mの穴ぽこに仕掛けを投入するとすぐにアタリが来た。
ゴンちゃんの様子
素人なりに思ったけど、氷の下には相当濃い密度のわかさぎがいるようだ。
アタリが途切れることなど全然無い。常に穂先は動きっぱなし。
問題は乗せ方に尽きる。
ワタクシの様子


▼
ゴンちゃん特製の道具 はリールが無く手で手繰る式。
だから結構忙しくて、のべつ幕無し手を動かしていなきゃなりません。
あんまりグビっと飲る暇がゴザイマセン。
慣れるのに相当の時間を要したけれど、ワタクシを含め素人にも時速10匹は釣れる。
上手い人はその何倍も釣り上げるらしいが十分納得出来る。
それ程オサカナがいっぱいだし勝手に食いついて来るんだからね。

慣れてきて調子が出てくると、ワタクシもそこそこ数は釣れるのだと思うのだけど、
いかんせん、仕掛けが絡まったり餌付けに手間取ったり針が服に刺さったり、
おしっこに頻繁に行くしテントから這い出して付近を徘徊したり。
こーゆーことを全て含んで、時速10匹超がワタクシの実力。
▼
規則的に外が騒がしくなる時があって、大勢の人が団体でやってくる。
大人も子供も老若男女が遠慮無しにテントの中を覗き込み一斉に写真を撮る。
ま、大勢のギャラリーの中で釣りをするのは元来嫌いじゃないから構わないんだけどね。

ワタクシの入れ食い振りを覗き込み喝采を送る異国の友人達 ゴンちゃん撮影
ワタクシは彼等に キミタチ ワ ドコカラ オイデニ ナッタ ノ デスカ ?
と言うようなことを尋ねたところ ワタシタチ ワ タイワン カラ キマシタ と言っていた。
しかしまぁ、賑やかで陽気で、なんかパワーを感じたなぁ。
丁度 ゴンちゃん が、ガスコンロで鍋焼きうどんを調理していて、
これがまた彼等の興味を引いたようだ。

ワタクシは彼等に フユ ノ ニホンジャ マイニチ コレ タベル アルヨ と教えてあげた。
実はコレ最高に旨かった。
道具があるならぜひオススメもの。
かくして国際親善も無事にこなし、楽しい1日を終えたのでした。
▼
長時間のご精読誠にありがとうございました
▼
この日の夜、某所で大宴会となりまたもヘロヘロになってしまい、
おかげで爆睡することが出来たのですが、翌朝目覚めてビックリ。
腰から背中がガチガチに固まっていて、身体を動かすたびにウッと息が詰まるほど。
次回の課題はコレの克服だなと思いました。
▼
何はともあれ ゴンちゃん には何から何まで大変お世話になりました。
君が用意してくれた 特製わかさぎロッドとアルミ座布団 には感動しました。
また介護付きで誘ってください。
▲
▲
Posted by アメ隊長 at 17:11│Comments(10)
│地獄のルースマン
この記事へのコメント
お晩でございます。
は~~~~
やはり阿寒湖はお魚が濃いですな~。
冬も行ってみたい物ですが、道が怖いですわw
あっしも最近、ワカサギにハマってますので、
最後に書いてあった「アルミ座布団」が気になります!w
は~~~~
やはり阿寒湖はお魚が濃いですな~。
冬も行ってみたい物ですが、道が怖いですわw
あっしも最近、ワカサギにハマってますので、
最後に書いてあった「アルミ座布団」が気になります!w
Posted by sumik5 at 2011年01月30日 20:40
sumiちゃん おはよ~
なんかいたるトコにウジャウジャいる感じだね。
漁協で撒き餌でもしてるのかしら(笑
アメマスもこいつ等をタラフク喰って5月には丸々太るんだね。
椅子よりも胡座でどっかり座った方が手返しがいいみたいで、
「アルミ座布団」のおかげでケツからの冷たさが全く無しよ。
お手製とのことだけど、キャンプ用品なんかに似たようなのありそうよ。
画像のどこかに写ってるので参考にしてみて頂戴。
私しゃ詳しいこと、全くワカリマセンデス。
なんかいたるトコにウジャウジャいる感じだね。
漁協で撒き餌でもしてるのかしら(笑
アメマスもこいつ等をタラフク喰って5月には丸々太るんだね。
椅子よりも胡座でどっかり座った方が手返しがいいみたいで、
「アルミ座布団」のおかげでケツからの冷たさが全く無しよ。
お手製とのことだけど、キャンプ用品なんかに似たようなのありそうよ。
画像のどこかに写ってるので参考にしてみて頂戴。
私しゃ詳しいこと、全くワカリマセンデス。
Posted by アメ隊長 at 2011年01月31日 07:43
隊長こんにちは。
先日は大変お疲れ様でした。
朝の冷え込みが大変厳しく、一時はどうなる事かと思いましたが晴天に助けられましたね。
あの鍋焼きの美味さはしっかり煮込むのと生卵につきます。
台湾の方々の撮影会のお陰で何時もより多めに煮込めたのがさらに良かったのかも(笑)
ちなみに私も翌日は背中がギシギシしてました(泣)
>sumiさん
アルミ座布団はまさにその名の通りの物体です(笑)
私のは中心核となる部分は発泡スチロールかダンボール。
それを座布団サイズに適当にカットし、クッション性を上げる為にエアーパッキン(よく梱包材で使われるプチプチ潰して楽しめるアレです)でくるみます。
さらにその上からホームセンターなどで売っているアルミの断熱シート(ホットカーペットの下に敷くヤツです)でくるんて強めのテープで補強して完成です。
今回の阿寒湖ではレンタルでテント内に厚めの板が有りましたが、
氷上にそのまま敷いて座っても下からの冷えは殆ど感じません。
サイズ違いなど何枚か有れば荷物置いたり調理の際のコンロ置いたりと重宝しますよ。
先日は大変お疲れ様でした。
朝の冷え込みが大変厳しく、一時はどうなる事かと思いましたが晴天に助けられましたね。
あの鍋焼きの美味さはしっかり煮込むのと生卵につきます。
台湾の方々の撮影会のお陰で何時もより多めに煮込めたのがさらに良かったのかも(笑)
ちなみに私も翌日は背中がギシギシしてました(泣)
>sumiさん
アルミ座布団はまさにその名の通りの物体です(笑)
私のは中心核となる部分は発泡スチロールかダンボール。
それを座布団サイズに適当にカットし、クッション性を上げる為にエアーパッキン(よく梱包材で使われるプチプチ潰して楽しめるアレです)でくるみます。
さらにその上からホームセンターなどで売っているアルミの断熱シート(ホットカーペットの下に敷くヤツです)でくるんて強めのテープで補強して完成です。
今回の阿寒湖ではレンタルでテント内に厚めの板が有りましたが、
氷上にそのまま敷いて座っても下からの冷えは殆ど感じません。
サイズ違いなど何枚か有れば荷物置いたり調理の際のコンロ置いたりと重宝しますよ。
Posted by ゴン太 at 2011年01月31日 13:43
ごぶさたしています。
阿寒湖のワカサギ爆釣のうわさは100km離れたここにも届いています.春のアメマスも期待大ですね。
私は毎日、糠平湖でワカサギ釣り人から釣漁料をいただいています。今年の糠平湖はワカサギいいですよ。一度十勝にも遠征来てください.
阿寒湖のワカサギ爆釣のうわさは100km離れたここにも届いています.春のアメマスも期待大ですね。
私は毎日、糠平湖でワカサギ釣り人から釣漁料をいただいています。今年の糠平湖はワカサギいいですよ。一度十勝にも遠征来てください.
Posted by ぬかびらこ at 2011年01月31日 21:45
隊長のブログで、コメントのお礼、ご容赦下さい。
ゴン太さん
ご丁寧に回答を頂きありがとうございます。
イスだとどうも安定しないので、「こりゃいいな!」と思って質問してみました。
参考にして作って見たいと思います。
ありがとうございました!!
ゴン太さん
ご丁寧に回答を頂きありがとうございます。
イスだとどうも安定しないので、「こりゃいいな!」と思って質問してみました。
参考にして作って見たいと思います。
ありがとうございました!!
Posted by sumik5 at 2011年01月31日 21:56
はじめまして、いつも楽しく釧路の情報参考にさせて頂いてます。
私も最近ナチュログ始めまして勝手にですがアメ隊長さんのブログ
お気に入りにさせて頂きました。
今後もちょくちょく拝見させて頂きますので
宜しくお願い致します。
私も最近ナチュログ始めまして勝手にですがアメ隊長さんのブログ
お気に入りにさせて頂きました。
今後もちょくちょく拝見させて頂きますので
宜しくお願い致します。
Posted by おみちゃん at 2011年02月02日 00:44
ゴンちゃん おはよ~
どーもお疲れでした。介護ありがとね。
ワカサギは楽しいねぇ。いっぱい釣れるものねぇ。
所詮釣りは魚種なんか何でもいいからいっぱい釣れなきゃ面白くないのよ。
体の痛みは驚異の回復力で完全に取れました。
(丸3日かかったけど・・・)
次回も介護をヨロシクデス。
どーもお疲れでした。介護ありがとね。
ワカサギは楽しいねぇ。いっぱい釣れるものねぇ。
所詮釣りは魚種なんか何でもいいからいっぱい釣れなきゃ面白くないのよ。
体の痛みは驚異の回復力で完全に取れました。
(丸3日かかったけど・・・)
次回も介護をヨロシクデス。
Posted by アメ隊長
at 2011年02月02日 07:55

ぬかちゃん おはよ~
あら~、そーゆーお仕事もしてるのね。
先般、道新でご活躍を拝見しましたよ。
春にまた河口でご一緒しましょう。
せっかくのお誘いですが、
私しゃ冬場のソチラへは、死んでも行きません。
遠くて圏外デス。
あら~、そーゆーお仕事もしてるのね。
先般、道新でご活躍を拝見しましたよ。
春にまた河口でご一緒しましょう。
せっかくのお誘いですが、
私しゃ冬場のソチラへは、死んでも行きません。
遠くて圏外デス。
Posted by アメ隊長
at 2011年02月02日 08:00

sumiちゃん おはよ~
調子はどーかな?
軽くて断熱性100%でした。痔の予防にもなります。
ワカサギ楽しいよね。
あの黙々釣り続けるスタイルがタマリマセンね。
私しゃなんぼ釣っても喰うのは5匹もありゃ十分です。
次回はオールリリースを考えています。
調子はどーかな?
軽くて断熱性100%でした。痔の予防にもなります。
ワカサギ楽しいよね。
あの黙々釣り続けるスタイルがタマリマセンね。
私しゃなんぼ釣っても喰うのは5匹もありゃ十分です。
次回はオールリリースを考えています。
Posted by アメ隊長
at 2011年02月02日 08:07

おみちゃん おはよ~
初めまして。北見なのね。
お気に入りの件、ご自由にどーぞ。
頑張って続けて頂戴ね。
いい釣りをお祈りしています。
初めまして。北見なのね。
お気に入りの件、ご自由にどーぞ。
頑張って続けて頂戴ね。
いい釣りをお祈りしています。
Posted by アメ隊長
at 2011年02月02日 08:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。