2012年03月10日
GO WEST
■■■■ 隊長のBGM (NEW03/10 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
あれから一年。
▼
一昔前、道東は地震多発地域のイメージがあり、
内地に住む友人や親戚から、半分冗談で、
「よくそんな危ないところに住んでるもんだね」なんて言われ続けたことがある。
だが今や、日本に暮らす限り、こと地震や津波に関して、
いつどこで直下型大地震が起きてもおかしくないと言われる。
安全な場所など有り得なくなった。
太古より人知の及ばない地球の営みだから諦めるより他は無い。
老いも若きも男も女も日本列島に住み続ける以上は、
常に覚悟を決めておかなければならないと言うことだろう。
ただ最低限、家族や自分の命を守るためにも、
何かしらの準備をして自己防衛する必要がある。
天災に対して他人や行政に任せっきりではいけないと思う。
「備えよ常に」
▼
▼
あれから一年。
▼
一昔前、道東は地震多発地域のイメージがあり、
内地に住む友人や親戚から、半分冗談で、
「よくそんな危ないところに住んでるもんだね」なんて言われ続けたことがある。
だが今や、日本に暮らす限り、こと地震や津波に関して、
いつどこで直下型大地震が起きてもおかしくないと言われる。
安全な場所など有り得なくなった。
太古より人知の及ばない地球の営みだから諦めるより他は無い。
老いも若きも男も女も日本列島に住み続ける以上は、
常に覚悟を決めておかなければならないと言うことだろう。
ただ最低限、家族や自分の命を守るためにも、
何かしらの準備をして自己防衛する必要がある。
天災に対して他人や行政に任せっきりではいけないと思う。
「備えよ常に」
▼
▼
話題を変えて、
茶路と音別を見てきた。
まず茶路の河口付近。
肝心のプールはまだ融けておりません。
あともう少しだね。
去年のあの日、ワタクシはココで竿を出していた。
川と太平洋を眺めながらいろんな思いが駆け巡った。
橋から下流は完全に開いていた。
例年ならこの場所からスタートするのだが激浅です。
アメマスの付き場が無いから気配は皆無でした。
増水待ちでしょうか。
▼
そして音別河口。
見渡す限り雪と氷の世界でした。
流れ出しがどこなのかワカリマセン。
こりゃ当分ダメみたい。
なお、茶路も音別も、
国道の橋から上流は興味が無いので覗いておりません。
チラ見したところ普通に開いている感じでした。
▼
ここで丁度お昼になりました。
久し振りにラーメンでも喰おうかと思いましたが、
迷いながら白糠を通過しナポリタンを喰う事にしました。
年に何度か無性にナポリタンが喰いたくなるときがあります。
季節の変わり目にその発作が起きます。
普通は泉屋へ走るのですがココのお店もなかなかです。
釧路のスパゲッテー(パスタじゃありません)と言えば”スパカツ”が有名だけど、
個人的にはヘビー過ぎて余してしまいます。
それと空腹に負けてナポリタン大盛りを頼んだときもやがて後悔します。
ま、ワタクシの昼飯なんかどうでもいいことですが。
▼
腹ごなしにそのまま細岡へ。
数ヶ月振りに毛ばり系を結んでみました。
気温はプラスでトラブル無く快適にキャスト。
だけどオサカナいないようです。
1時間頑張ってこの1匹のみ。
アタリもこの1回のみ。
ウンともスンとも、なんも無し。
いつものトコに場所を変えて落書きミノーにチェンジ。
ここでも1時間頑張ってようやく1匹。
相変わらずさっぱり乗りまヘン。
毛ばり系も落書きミノーも一応オリジナルだから良しとしましょう。
定位置はオサカナ少ないけれど、
そのうち雪解けとともに大群が下ってくるでしょう。
2時間で2匹だから時速1匹。
▼
一気に日が長くなったせいか、
15時までやってもちっとも寒さを感じませんでした。
寒さの峠は完全に越したようです。
▼
ウチのハイビちゃんも順調です。
▼
あすはジッとしています。
▲
▲
Posted by アメ隊長 at 18:09│Comments(4)
│釧路川
この記事へのコメント
おはようございます。
先に白糠側からスタ-トかも知れませんね^^;
河川は、上流部で来るポイント何箇所かあります。
ただ、水産河口場側上は氷がまだ厚いところもあり厳しい場所もありです。
市内もそろそろアメマス降りてくる時期ですね^^
先に白糠側からスタ-トかも知れませんね^^;
河川は、上流部で来るポイント何箇所かあります。
ただ、水産河口場側上は氷がまだ厚いところもあり厳しい場所もありです。
市内もそろそろアメマス降りてくる時期ですね^^
Posted by ワカちゃん at 2012年03月11日 08:40
ワカちゃん おはよ~
茶路の河口はそろそろ開きそうな気配でした。
音別は途方にくれるほど氷だらけ。
来冬まで融けないんじゃないかしら(笑)
釧路川は完全に開きましたね。
あとはタイミングを待つだけです。
茶路の河口はそろそろ開きそうな気配でした。
音別は途方にくれるほど氷だらけ。
来冬まで融けないんじゃないかしら(笑)
釧路川は完全に開きましたね。
あとはタイミングを待つだけです。
Posted by アメ隊長 at 2012年03月12日 07:36
隊長さん、お久しぶりです。
ここの所、仕事で忙しく、このサイトを見ると仕事が手に付かなくなるのでご無沙汰しておりました。
日中温かくなってきたので、そろそろ河口場も開くかなあと期待しているのですが、今週末は厳しいかしら。
まあ、十勝川は開いているようなので、いざとなったらそちらに逃げますが。
冬まで融けないなんて事態にならない事を祈っております(笑)。
ここの所、仕事で忙しく、このサイトを見ると仕事が手に付かなくなるのでご無沙汰しておりました。
日中温かくなってきたので、そろそろ河口場も開くかなあと期待しているのですが、今週末は厳しいかしら。
まあ、十勝川は開いているようなので、いざとなったらそちらに逃げますが。
冬まで融けないなんて事態にならない事を祈っております(笑)。
Posted by ぺー at 2012年03月12日 12:34
ぺーちゃん おはよ~
どーもご無沙汰でした。
お忙しいようで何よりでゴザイマス。
今季は例年より2週間は遅れているのじゃないかしら。
雪解けもそれほど進んでいないから水も少ないです。
月末辺りに標準を合わせたほうがよろしいかと。
十勝川の方が遊べると思います。雪が深いようですけどね。
週末に傘マークが出現したので少し期待です。
どーもご無沙汰でした。
お忙しいようで何よりでゴザイマス。
今季は例年より2週間は遅れているのじゃないかしら。
雪解けもそれほど進んでいないから水も少ないです。
月末辺りに標準を合わせたほうがよろしいかと。
十勝川の方が遊べると思います。雪が深いようですけどね。
週末に傘マークが出現したので少し期待です。
Posted by アメ隊長
at 2012年03月13日 07:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。