2012年07月11日
続・新聞記事
■■■■ 隊長のBGM ■■■■
(07/01 UP)
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
(07/01 UP)
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
2日続けて記事になるとは驚きだ。
だからワタクシも連投いたします。
乗りかけた船というか、
渡りかけた橋といいますか(笑)

何だかかなりお怒りのご様子です。
昨日の記事に読者からの反響が多かったのでしょうか。
記事の内容は ”ごもっとも” だと思います。
釧路湿原国立公園は、25年前(1987年)に制定されました。
ワタクシの記憶が確かなら、
この橋はそれ以前から密かにあったのです。
歴史を感じますなぁ。
当時、ごく一部の釣り好きの方々が、
自分達のささやかな楽しみのために、
コツコツと控えめに簡素な橋をこしらえたのですね。
おそらく今は世代交代していることでしょう。
近年は配慮が足りず露骨過ぎたのでしょうか。
先人のように謙虚さを持たなくちゃね。
▼
ワタクシは当時を懐かしんでいるだけで、
この件に関し議論をする気など毛頭ゴザイマセン。
違法行為はイケマセン。
▲
▲
2日続けて記事になるとは驚きだ。
だからワタクシも連投いたします。
乗りかけた船というか、
渡りかけた橋といいますか(笑)

何だかかなりお怒りのご様子です。
昨日の記事に読者からの反響が多かったのでしょうか。
記事の内容は ”ごもっとも” だと思います。
釧路湿原国立公園は、25年前(1987年)に制定されました。
ワタクシの記憶が確かなら、
この橋はそれ以前から密かにあったのです。
歴史を感じますなぁ。
当時、ごく一部の釣り好きの方々が、
自分達のささやかな楽しみのために、
コツコツと控えめに簡素な橋をこしらえたのですね。
おそらく今は世代交代していることでしょう。
近年は配慮が足りず露骨過ぎたのでしょうか。
先人のように謙虚さを持たなくちゃね。
▼
ワタクシは当時を懐かしんでいるだけで、
この件に関し議論をする気など毛頭ゴザイマセン。
違法行為はイケマセン。
▲
▲
Posted by アメ隊長 at 11:36│Comments(0)
│釧路川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。