ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2012年11月23日

細岡1週間後

■■■■  隊長のBGM  ■■■■
 (NEW11/23 UP)  
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 






今季の釧路川通いは早まりそうです。


なんだかもう、他に行くトコが無くなった感じ。
少し早いけど、個人的に今年の釣りを振り返ってみると、
たいしたことなかったなぁ・・・って思うのでした。





先週、久し振りに ” 細岡 ” の様子を見てきて、
大洪水に驚いて、
1週間が経ったのでまた見て来ました。








これは1週間前の様子。
細岡1週間後

今週の様子。
細岡1週間後


1週間で水はだいぶ引きました。
駐車場も地面が見えています。
河は眠らないと言うことですね。





でも岸辺は・・・
細岡1週間後
丸太は水没中。


おっかなくて下手に移動できません。


下流側も・・・
細岡1週間後
水がいっぱいだから、どこにでもアメマスがウジャウジャいそうです。





ぼんやり眺めていたら尻の穴がムズムズしてきちゃって、
せっかくだから竿を出してみようかな・・・なんて思っちゃって。
車の中を探したら出てきたのがコイツでした。


細岡1週間後


ヘンテコリンな落書きミノー。
居れば1匹ぐらい喰い付いて来るでしょう。
数投目でモワ~っとしたアタリがあり釣れちゃいました。


細岡1週間後


汚れの無い真っ白な魚体でした。





軽装につきこれで終了。
5分で1匹だから時速12匹(笑)
今後が楽しみな効率でゴザイマス。





大雨が降らない限り、
どんどん水量も減り、
丁度イイ感じになると思います。






同じカテゴリー(釧路川)の記事画像
釧路の早春
3月細岡連敗
3月始動かな
プラス思考
遅い初物
新年ワンチャンス
同じカテゴリー(釧路川)の記事
 釧路の早春 (2014-04-06 20:54)
 3月細岡連敗 (2014-03-10 17:12)
 3月始動かな (2014-03-01 16:10)
 プラス思考 (2014-01-24 17:28)
 遅い初物 (2014-01-21 20:08)
 新年ワンチャンス (2014-01-08 20:53)
Posted by アメ隊長 at 12:18│Comments(8)釧路川
この記事へのコメント
隊長さん、こんにちは。

釧路川もようやく落ち着き始めたようですね。

私は昨日まで大きな水溜まりで2日間過ごし、今日牛川にきましたが、絶賛増水中であえなく撤退してきました。(^_^;)

こんな事なら釧路川行けばよかった。(T_T)
Posted by ぺー at 2012年11月23日 13:09
隊長さん、ご無沙汰です。

まだ川の状態は、悪いみたいですね。

西の工場も駄目なのかな?

地元の川も、濁りとれてないから、厳しいだろうなー。
Posted by 七五十 at 2012年11月23日 19:49
ぺーちゃん おはよ~

来てたのですね。
雪が降っちゃったから、何かと大変なことでしょう。
日中はガイドこそ凍らないけれど、
もう冬の釣りだから、なかなか難しいものがあります。
釧路川に来てもフライロッドを振れるトコはありませんよ。
だからいつものところで我慢するしかないのですよ。

雪道くれぐれも気をつけてね。
大事故が多発していますからね。
Posted by アメ隊長 at 2012年11月24日 07:24
七五十ちゃん おはよ~

どーもご無沙汰です。
今年は河口場が不調だったから、会う機会がありませんでしたね。

もう今季は諦めましたので、年内、
大楽毛から西へは釣りで行くことはありません(笑
上流部(紫蘇界隈)はそろそろ最終段階で良い釣りが出来るかも。
産卵後の荒食いに出会える可能性が大です。
でも大増水だったからポイントが壊れちゃってるかもね。
行ってみてやってみなけりゃワカリマセン。
Posted by アメ隊長 at 2012年11月24日 07:33
西の加工場の偵察してきましたが、どうも昨年と違う状態で」・・・・

ほとんど当たりなしで魚がいるんだかどうも分からなくなってきています。

茶の加工で数匹釣れたのみでした。^^;
Posted by ワカちゃん at 2012年11月25日 18:26
お疲れ様です!

工場に見に行って来ましたよ!

全く魚達の生命感は感じなかった。


上流部は...行き方が良くわかりません!


今度機会あったら連れてってください!
Posted by 七五十 at 2012年11月25日 19:53
ワカちゃん おはよ~

行って来たですか。お疲れです。
河口場の水量はどんな感じだったでしょうか。
満水状態でなければアメマスが定位しないものね。
河口部のプールも浅いものね。
大増水でオサカナも釣り人も調子が狂っちゃいましたね。
私しゃ来春まで行かないと思います(多分)
Posted by アメ隊長 at 2012年11月26日 07:17
七五十ちゃん おはよ~

行って来たですか。お疲れです。
河口場は残念でしたね。
上流部は必ず車が止まってるからその辺がポイント(笑
今季はもう無理なので、
来春でも機会があればご一緒しましょう。
Posted by アメ隊長 at 2012年11月26日 07:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
細岡1週間後
    コメント(8)