ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2013年03月08日

西の様子

■■■■  隊長のBGM  ■■■■
 (02/28 UP)  
PCの音量にご注意 
こちらから
 お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 



 


今日は日本国中がポカポカ陽気だったみたい。


我が釧路も、アチコチ走っていると、
車載温度計がプラス7度になった時もありました。
これはもう初夏でしょう。


血の気が多い男や女が、
半袖やキャミでねり歩く姿が想像できます。
ああ、若いって素晴らしい。





昨日のお昼、車の試運転で、
数ヶ月振りに西へ走りました。
道中の気温はず~っと0度でした。



 




まずは隣町の河口へ直行。
西の様子


穏やかそうに見えるけど、全面数センチの薄氷に覆われています。
昔は顔馴染みのメンバー達と氷を割って竿を出したものですが、
今回は誰も居なくて無人の河口でした。


だけど、本体の厚い氷は一度流れたのでしょうね。


西の様子


昨日の様子だから、
今日の気温ですっかり開いたかもしれません。
来週から本番でしょうかね。





さらに西へ。
釧路市内の水産河口場。
ここがメインです。


西の様子


こりゃダメだ。


西の様子


この厚い氷がいつ解けるか・・・
私しゃ見当もつきません。
でも、あと数週間で劇的に解けちゃうのよね。





この間、細岡の定位置で時間を潰しておりました。
釣れたり釣れなかったり・・・
釣れない時の方が多かったかなぁ。


私的釧路川シーズン終了で一発かましてやりたいのだけれど、
これがまた、まるで釣れなくて、
このまま西へとシフトチェンジしそうです。


これから釣り人が増える釧路川。
私しゃリタイヤしますが、
皆さんの楽しい釣りをお祈りいたします。





月初め、速度取締りが散見されまして、
“ ザンタレ前 ” でも活動を開始したので、
こりゃ皆さんに注意喚起しなくちゃと思っていたら・・・


その間もなくネットインされた関係者が居たようで、
もっと早くご注意すりゃぁよかったなと悔やんでおります。
“ ザンタレ前 ” は40キロ制限です。


50キロを超えると拿捕されますからご注意を。


それとこれから西へ走る際、
大楽毛の合流地点と古瀬のてっぺん。
がちがちのトラップが仕掛けられております。


これらはまさに “ 定位置 ” なのであります。
ワタクシが一ヶ所でジ~ッと粘るのも、彼らが毎度同じトコに罠を仕掛けるのも、
獲物が必ずそこを通るのを知っているからです。


そのうちみんな分かってきてスレちゃうけど、
たまに遡上したてのフレッシュな獲物がドカン!と掛かるのです。
ワタクシも彼らもそれを待っているのです。


くれぐれも無駄な出費を控えるようにしましょう。





GO !  WEST !!







同じカテゴリー(日常)の記事画像
釧路にも春
トロピカルだなぁ
明るいお話し
坂の途中
灯台モトクロス
祝氷点下脱出
同じカテゴリー(日常)の記事
 釧路にも春 (2015-03-22 11:39)
 トロピカルだなぁ (2014-02-05 19:29)
 明るいお話し (2013-12-17 17:32)
 坂の途中 (2013-09-17 17:27)
 灯台モトクロス (2013-07-21 12:35)
 祝氷点下脱出 (2013-02-28 11:47)
Posted by アメ隊長 at 13:59│Comments(8)日常
この記事へのコメント
隊長こんばんわ‐

昨日、西の橋エリアではぽつぽつアメちゃん釣れましたよ-

水深もありよい感じです。^^
Posted by ワカちゃん at 2013年03月08日 19:52
ワカちゃん おはよ~

行ってるのですね。
河口場は途方にくれるような氷でした。
メインの開き口がどこになるのかが気に掛かります。
国道から上流は皆さんにお任せします(笑)
Posted by アメ隊長 at 2013年03月09日 07:21
隊長さん、こんばんは。

先月末に寄ってみた時と、あまり状態が変わっていないようですね。
私もどこに開くのか非常に気になっております。
正面に開いてくれると良いんですがね~。(^◇^;)
Posted by ぺー at 2013年03月10日 21:19
こんばんわ、今日見たら川の流れのままに(駐車場ちょい右手に)切られましたよ。西側で切れてると水が溜まらないので個人的には好きではないのですが・・今年の春は楽しみたいですね(笑)
Posted by Oga at 2013年03月10日 23:04
ぺーちゃん おはよ~

また冬に戻っちゃったワ。
一雨欲しいところだね。
いいとこが開いて常時満水が希望です。
Posted by アメ隊長 at 2013年03月11日 07:20
Ogaちゃん おはよ~

今春はどうなりますかね。
浅い状況のままだと苦戦しそうな感じです。
うまく満水になってくれると、とってもうれしいです。
行き甲斐があります(笑)
Posted by アメ隊長 at 2013年03月11日 07:24
  隊長さん、お久し振りです。
 私もようやく冬眠解除で9日、西のT路川を覗いてきました。下流は好きな人に任せて、私は上T路へ。川は開いているのですが積雪が例年の倍で、早くも柔らかくて膝や腰までずっぽし。2ヶ所見学しただけで魚影も無し。居ると思われるポイント(コンクリート壁のポイント)は駐車スペースも積雪で、危険を感じたので諦めました。上流域は彼岸明けが勝負ですね。
 河口場、早く開くと良いですね!
Posted by マル at 2013年03月11日 11:53
マルちゃん おはよ~

どーも暫くでした。
上流の偵察、お疲れです。
雪が多いしシバレもなかなか緩まないし、やっぱり例年よりも遅いですね。
季節の移行スピードよりも釣り人のやる気のほうが早過ぎです。
下流専門の私ですから上流はお任せしますよ(笑)

今年の雪代は多いかもしれませんね。
これもまた良かったり悪かったりでありまして・・・
Posted by アメ隊長 at 2013年03月12日 07:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
西の様子
    コメント(8)