ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2013年06月27日

浮かべて屈斜路湖

■■■■  隊長のBGM  ■■■■
 (06/21 UP)  
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 



 


お天気があまりよろしくないけど、
数日前から行くって決めてたので、
ちょっとイヤイヤ気分で行って来たデス。

7時半に現場に着くと、空は厚い雲に覆われてどんより薄暗いし、
気温は9度だし、風がビュービュー吹いて木々がザワザワしてるし・・・
止めときゃよかったと思いつつ、1時間半も掛けて来たんだからと準備開始。

フリースを着込みネックウォーマーをまといニット帽もかぶり・・・
当然ネオのウエーダーを履き、これって真冬の釣りと何も変わらんです(笑)。
ところがこれが大正解で、数時間を快適に立ち込めました。

屈斜路湖。暗雲たれて地は暗く。
浮かべて屈斜路湖

あくまでも個人的な見解ですが、
立ち込みの釣りの最大の敵は “ 寒さ ” でありまして、
いくらオサカナが釣れようと、仲間やロケーションが素晴らしかろうと、

自身に寒さが襲ってきたら全てが台無しでゴザイマス。

真夏の山で凍死する登山者が出るように、北海道の自然を甘く見てはいけません。
ワタクシは薄手のフアッショナブルな釣り人を横目で見ながら、
野暮ったくてもモコモコの防寒ウエアで通します。

暑いと思ったら1枚脱げばいいだけだしね。







さて、肝心な釣りのお話です。
いつもの立ち居地でウグイの洗礼を覚悟していましたが、
今日はそれほど五月蝿くありませんでした。

どこかに大移動したのか食欲が無いのか。
オサカナの気持ちはサッパリワカリマセン。
それでも数匹と戯れた時、最初のアメマスが掛かりました。

黄金色の良型でした。
浮かべて屈斜路湖

例年の屈斜路湖ですと、2回目ぐらいで、
“ こんなトコもう2度と行かねぇ ”とケツをまくってるとこですが、
今年は何かが異常で、一度も手ぶらで帰ったことがありません。

一体どうしたのだろか・・・といろいろ考えてもサッパリワカリマセン。
しいて言えば “ 餌のせいかなぁ ” と思うのです。
もう1ヶ月以上同じ餌を結びっぱなしで、ウグイも入れると数百匹が喰い付いています。

でもまるで壊れません。こりゃエコだなぁ。

そんなことを考えているとまた1匹。
浮かべて屈斜路湖

そしてまた1匹。
浮かべて屈斜路湖



ここまで2時間経過。時速1匹超(笑)
時折お日様も顔を出しますが寒さは換わりません。
やがてようやくセミが鳴き出しました。

もう帰宅モードでしたがちょっと思い出しまして・・・
浮かべて屈斜路湖
セミフライとセミルアー。

ライズなんか全く無いけれど、湖面が穏やかなので試してみました。
キャスターラインを撤去してファイヤーラインにセミルアーを直結。
うまく飛ぶかなぁと思いながら第1投目。

5gのセミは案外良く飛び20mくらい先へポチャン。
そうしたらなんと、着水と同時に水面がモワ~っとしました。
ありゃ~~と驚き合わせちゃったからすっぽ抜け。

何も気配は無いけど出るんだなぁと感心しました。
その後も気合を入れなおし投げ続けます。
何度かに1回は着水時にバイトして来ます。

う~ん ジツニオモシロイ。

完全に向こう合わせだという仲間のアドバイスを思い出し、
テンションが掛かるまでほっとけモード。
バイトは引っ切り無しにあるけどなかなか乗りません。

正直セミがどこに浮いてるのかぜんぜん分からず、
ロッドを煽ったり糸を巻いたりしてセミの位置を確認してたんだけど、
そのアクションにまた反応してくれる。

これがまた ジツニオモシロイ。

浮かべて屈斜路湖



お日様も出てきたが、何匹か釣り上げ11時に終了。
今時期のオサカナはやっぱり水面を見ているのだね。
これが阿寒湖なら、きっと、もっと楽しいだろうな。


人呼んで “ 地獄のルースマン ” も、
TOPに嵌まる釣り師の気持ちが良~く分かるのでした。

ジツニ オモシロイ













同じカテゴリー(地獄のルースマン)の記事画像
やや増水
初物
16' 始動
極東で撃沈
極東の秋
秋の山奥
同じカテゴリー(地獄のルースマン)の記事
 やや増水 (2016-04-07 18:40)
 初物 (2016-03-29 20:23)
 16' 始動 (2016-03-22 20:22)
 極東で撃沈 (2015-10-07 13:20)
 極東の秋 (2015-10-01 20:10)
 秋の山奥 (2015-09-25 18:49)
この記事へのコメント
隊長さん!
お疲れ様です!



毎回楽しんでる!


トラウト達も~ご馳走狙って水面見てるだね!



つーか屈斜路湖ってフローターOKでしたか?
Posted by 七五十 at 2013年06月28日 12:40
七五十ちゃん こんにちわ~

なんか今年の屈斜路、調子イイっす。
今のところハズレ無しの10割キープです。
異常事態です。

フローターは全く問題ありません。
皆さんぷかぷかしておりますよ。
お天気が良くて風の無い日に、ぜひ浮かんでください。
ただし、浮かんだからと言って釣れる保障は全くゴザイマセンよ。
Posted by アメ隊長 at 2013年06月28日 12:58
隊長さん、こんばんは。

今年は屈斜路湖の神様に好かれているようで羨ましいです。

私はこの時期の屈斜路湖で衣替えをしてゴアの出番です(笑)。

セミはと言うと、今年は残念ながらウ様専用となってしまいまして...
まあ、夏はこれからなんで川用に配置転換です。
という事でいよいよ、川モードに突入です!
Posted by ぺー at 2013年06月28日 23:18
ぺーちゃん おはよ~

好調と言ったって時速1匹に届かないのよ。
だんだんそのペースに慣れてきちゃうから困ったものです。
仲間はそれが当たり前だって言うけどね。

夏日の川は気持ちがいいだろね。
私しゃ歩き回るのイヤだから止水に浸かってます。
吸血昆虫に気を付けて頂戴ね。
Posted by アメ隊長 at 2013年06月29日 07:26
こんばんは(^b^)/

今年は水溜りと相性がいいようですね。

前回進化型モスラを拝見するのをすっかり忘れていました。

TOPの釣り.....楽しいでしょうね。

ワタクシは釣れないので行きませんが。(泣

明日は裏の川でも散歩してみます。
Posted by B級釣師 at 2013年06月29日 22:53
アメ隊長ご無沙汰しております!
先日のスチールといい絶好調ですね♪
例年であればそろそろ道東遠征のシーズンなのですが、こちらに戻って以来は妄想のみの日々でございます。
妄想だけでは身体に悪いので(笑)、本日から道北にイトウ狙いに行ってきます。
そちらへは次回、毎年恒例の知床の旅の時にお伺いしますね。
その時にまたお会いできれば!
それまでは隊長のブログで妄想して鱒(笑)
Posted by  ゴン太 at 2013年06月30日 14:32
Bちゃん おはよ~

えへへ・・・今のトコ空振り無しデス。
調子に乗るとしっぺ返しを喰らうので慎重に釣行日を決めております。
今度は午後に行こうとアノお方に進言したのですが、
どーも乗りが悪く無視されております。
今度いかがですか?
突然変異型モスラも試供品を差し上げます。
UVカットですぐに結果が出ます(笑)
Posted by アメ隊長 at 2013年07月01日 07:20
ゴンちゃん おはよ~

今頃は現場到着でしょうか。
デカイのに出会えるといいね。
7月になったから知床のシーズンがやって来るね。
私しゃもう引退したからお任せします。
スケジュールが決まったら知らせてください。
道中くれぐれも気をつけてね。
良い釣りを願ってますよ。
Posted by アメ隊長 at 2013年07月01日 07:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
浮かべて屈斜路湖
    コメント(8)