ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2009年07月09日

セミでガバッ!

■■■■  隊長のBGM (06/25 UP)  ■■■■
PCの音量にご注意 こちらからから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 







気温が30度を超えた無料の水溜り


朝の湖面は鏡のようであったが、
あちこちでライズが起きていて、
ヤラシー期待に血が騒いだ。


小さいリングは多分アレだな・・・とか、
大きいライズはヤツだな・・・とか、
ワタクシは冷静に状況分析をして準備を始めた。


ドライフライで実績が出せないでいるワタクシは、
なかなか通らないアイを空にかざし、
糸を通すべくシバシ格闘した。

… これだからチッコイ毛鉤は好きじゃない …






仲間から頂いた浮かぶフライを全部試した。
ところが、一匹も喰いついてくれない。
浮かべても、浮かべても、浮かべても・・・


もっとも、虫なんか全然飛んでないし、水面でもがくこともない。
時折トンボがスイスイ飛んでたり、
耳元にブーンと蜂がまとわり付いたりするぐらいだ。


やっぱり今日もダメか・・・
ドライは向いていないんだなぁ・・・
あざ笑うようにライズリングは起き続けていた。





セミルアーを装着した。
先般目撃した、阿寒湖のリアルなガボッ!が忘れられない。
セミは鳴いているのだが、ずっと遠くのようだった。


これでもダメなら諦めて帰るつもりだ。
ドライは秋までお休みして別のフィールドに行こうと思う。
塩っ辛いトコでも行こうか・・・





ライズの付近を狙いたいのだが、
10fのヘビーロッドに4gのセミルアーはなかなか厳しい。
それでもセミルアーは、頼りない遠心力を得て山なりに飛んでいった。





1投目


ポチャン、ガバッ、オォォ・・・・・
着水と同時にHITした。
ドキドキドキドキドキ・・・・・・・・


あたかも、
水中から落下する餌を待ち構えていたかのようだ。
まだベールも戻していないのだから乗るはずもない。


こりゃイケるぜ





2投目からは慎重に。

サミングで糸ふけを最小限にし、即ベールを戻す。
ラインは適度な張りを保ちながら、セミは狙い通りに着水した。
同時に水面が炸裂した。ウワッ!また来た!!

ギャハハハハハハ・・・・・・・・





釣れる瞬間は全てこのパターンだった。
引っ張っても浮かべ続けてもHITすることはなく、
ポチャン、ガバッ・・・ばっかり。





何だかようやくTOPの釣りが実感できた気がする。
何故フライに反応しないのかは分からないけれど、
セミルアーもドライフライも、出方はこんなものなんだろうと思った。


合わせは一切必要なく、完全な向こう合わせ。
ガバッ!となってフッキングするとググッて来るし、
乗って無ければその後何も起こらない。

ホントにこんなものかしら・・・





いっぱい釣れて良かったと思う。
多分秋のセミやカメムシに有効な体験だったはずだ。
これからは自信を持って待ち続けることが出来ることだろう。





画像が無いのは、
今回セミで釣れた全部のオサカナが、
とてもお見せ出来るブツじゃないからです。



と言うことで

あんなトコ

当分



行く気にもなりません











同じカテゴリー(道具)の記事画像
耐水試験
釣りメガネ
物は壊れる
第三の眼
春休みの工作
アクアシール
同じカテゴリー(道具)の記事
 耐水試験 (2013-06-21 11:32)
 釣りメガネ (2013-01-15 19:58)
 物は壊れる (2012-07-07 18:16)
 第三の眼 (2012-05-08 20:06)
 春休みの工作 (2012-03-27 19:58)
 アクアシール (2011-07-24 17:04)
Posted by アメ隊長 at 16:25│Comments(10)道具
この記事へのコメント
お疲れ様でございます。

また北の方角へ、出張パトロールされたのですね。
それだけ阿寒のセミは印象的だった、と言う事でしょうかw

画像がない理由で、最後に大笑いさせて頂きました!
今度は、白丸の付いたのや、
鮮やかなレッドバンドの有るヤツをお願いいたします。
Posted by sumik5 at 2009年07月09日 18:03
言葉もございません
やはり隊長はそろそろ定位置へお戻りくださいませ(笑)
Posted by take at 2009年07月09日 20:53
こんばんは(^B^)/

 さっそく水溜まりですか.....あんなセミの最後見ちゃうとね。実は私も心が動いています。もちろん有料水溜まりでね。
 でも行きたくなると、時間が取れない...という釣マーフィーの釣り法則です。
Posted by B級釣師 at 2009年07月09日 21:29
隊長こんばんわ!
モンカゲ、セミ、ドライ、どんどん私の知らない隊長へと・・・(笑)
本日の釣れたお魚ちゃんは、おちょぼ口のアイツだったんでしょうか?
そろそろ、グリーンバックで白い斑点が綺麗なアイツの写真も見たいものです。
Posted by ゴン太 at 2009年07月10日 00:19
sumiちゃん おはよ~

今までさ、自分で実感するまでさ、半信半疑だったのよ。
ホントにあんなもの喰うのかなってね。古老は疑り深いのさ。
でも今回は協力的な魚種に出会えたから、
ワタクシも何かを掴んだっちゅう感じだね。
今後のワタクシは怖いよ(笑
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月10日 07:42
takeちゃん おはよ~

ワタクシは基本的に釣り好きなだけだから、
オサカナなら何が釣れても楽しいのよ。
年を取るとこーゆー心境に辿り着くのさ(ツヨガリ)
今回で心は北京に移ったけどね。あと1ヶ月だものね。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月10日 07:48
Bちゃん おはよ~

あのね、絶対に阿寒湖通と一緒に行った方がいいのよ。
それも何回か同行しなきゃパターンが掴めないよね。
単独抜け駆け釣行はそれからだね。
ワタクシのような素人と一緒じゃ、いつまでたってもイイ釣りは不可能よ(笑
釣れるのは大抵マグレだからね。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月10日 07:58
ゴンちゃん おはよ~

多分今回で彼らと1年分を1日で相手したと思うヨ(笑
ドライもさ、釣れないから少し熱くなってるだけよ。
やっぱりマーカーが沈む釣りが一番好きだね。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月10日 08:03
トップでガバッといい釣りしてるじゃない(笑)

また降ったね雨 川が治まったと思ったら
降るし 嫌になっちゃうねぇ~
Posted by turiski at 2009年07月10日 17:23
つ~ちゃん おはよ~

ホントよく降るねぇ。行くトコ無いしょ。
今回いっぱい釣れたから、どーしても行ってみたいのなら、
一緒に行ってもいいよ(笑
間違って本物掛かるかもしれないよ。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月11日 07:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
セミでガバッ!
    コメント(10)