ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2006年02月19日

禁断の川

仲間内で 禁断の川 と呼ばれている川が
釧路川支流にあります

■こんな60オーバーのアメマスが、ばかばか釣れる川です
禁断の川

仲間から電話で 「禁断の川が開いたぞー」 と連絡があり
みんなで行ってきました。2ヶ月振りです。

なぜ 禁断の川 なのか
それは 一般の人は なかなか行くことが出来ないのです
そして 行けば必ず爆釣します
魚も あまり釣れると 飽きてしまいます

釧路川本流が 雪代や増水で 1週間も釣りにならない時
この 禁断の川 に行って
欲求不満を解消します

あまりにも 際限なく釣れてしまう川なので
いつしか この川をメインにするのは止めよう ということになりました
そして 非常時の川として封印し
誰となく 禁断の川 と呼ぶようになりました

前置きが長くなりましたが 実は 全員ボウズでした(泣)

釣師の言い訳は いくらでもありますので あえてここでは記しません
当分 封印を解き 次回のリベンジを 誓い合いました
12時半 痛恨の撤収

移動

13時 本流細岡到着
駐車スペースが無いくらいの 大混雑
この川で こんな光景初めてです

無理やり割り込んで 総勢4名の資源調査開始です
10m置きに釣人が並び 釣り堀状態です
これじゃ 魚も恐れをなして 出てこないでしょう

といいながら 隊長は1投目でヒット(さすが~)
仲間も 次々にヒット みんなの注目
結局隊長は 4本のアメマスが釣れました 今日は40センチ前後で 小振りでした

でも 1本デカいのが隊長にきました
なかなか寄らず 頑張っていたら みんな集まってきました
そして 注目を浴びながら 抜き上げようと持ち上げたら
バレました ギャラリー注視の中で(ハズカシー)

50cmぐらいかなあと言ったら あちこちで いや60はあった とか
70超えてたんじゃないの とか 逃げたから みんな適当

15時 飽きてきたので 撤収
フルタイムのパトロールは もうくたくた

なお余談ですが 禁断の釣法 と言うのもありますが
これはまた後日と言うことで・・・







同じカテゴリー(釧路川)の記事画像
釧路の早春
3月細岡連敗
3月始動かな
プラス思考
遅い初物
新年ワンチャンス
同じカテゴリー(釧路川)の記事
 釧路の早春 (2014-04-06 20:54)
 3月細岡連敗 (2014-03-10 17:12)
 3月始動かな (2014-03-01 16:10)
 プラス思考 (2014-01-24 17:28)
 遅い初物 (2014-01-21 20:08)
 新年ワンチャンス (2014-01-08 20:53)
Posted by アメ隊長 at 20:39│Comments(9)釧路川
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

ここなら私でも釣れるかもしれないですね・・・
Posted by guitarbird at 2006年02月19日 21:11
初めまして。 B級釣師です。
釧路川支流ですか。 15年ほど前は、美幌峠を越えて、風連川方面によく出かけたものです。川が開いたらしいと誰かが情報を得ると、ルアーボックスの他にこっそりとやなぎ虫を忍ばせ出撃したものです。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by B級釣師 at 2006年02月19日 21:17
guitarbirdさん おはようございます。

多分釣れますよ。魚が居ればですがね。
釧路に来たら、手取り足取りお世話しますよ。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年02月20日 09:28
B級釣師さん おはようございます。
こちらこそよろしくお願いします。

風連川ですか。以前はよく行きました。
でも現地まで2時間以上かかるので、
最近は行っていません。
釧路川なら30分で釣り場です。

餌釣りは私はしませんが、あっ 
ヤマベの解禁日はイクラやイタドリを使いますね。
川に餌釣り師がいると、必ず状況を聞きます。
彼らは私にとって、アンテナ的役割です。

風連川で、ドジョウの生餌を使い、
イトウ専門に狙っている知り合いもいます。
私なら、ラパラのCD-11あたりで充分だと思うのですが、
やっぱり本物にはかなわない、とのことです。

スーパーから生のワカサギをパックで買ってきて、
餌釣りをする友人もいます。
でも、私のルアー釣りと差はないようです。
本人には言っていませんが・・・
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年02月20日 09:39
こんにちは、隊長!

「禁断の川」とか「封印された川」って、
なんか、映画のタイトルにでもなりそうな感じ。

バラした魚というものは、
そのことを話すたびに、
サイズが大きくなっていくみたいですね。
Posted by adman at 2006年02月20日 10:10
admanさん どうもです。
逃がした魚は、ほんとに大きいですね。
思い起こす度に、頭の中で大きくなります(笑)
でも今回は、シュガーディープ9cmを拾ったので、
こっがうれしくなっちゃいました。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年02月20日 11:53
隊長さん、はじめまして。最近、こちらのブログを発見し、すっかり定期購読しております。
実は、私も、この冬から釧路川に通い始めました。と言いましても、2回のうち、1回は大量の氷がどんぶらこと流れており、もう1回は結氷していました(笑)。釧路川は1年中凍らないときいていたのに・・・
「禁断の川」うずうずしますねぇ。とりあえず、ポイントがわからないので、今週末は細岡に出撃しようと思っています。
オレンジのジャンパーを見かけたら御指南お願いします。
Posted by ウーリー at 2006年02月20日 18:49
ウーリーさん こんばんわ
釧路川は今期、約1ヶ月間全面結氷でした。
北見方面にお住まいのようですね。
釧路川まで遠征ですか?
気をつけて下さいね。シカの飛び出しにもね。
細岡は多分、土日は大混雑ですよ。
ひょっとしてみんな、このblog見てんのかな・・・?まさかね。
オレンジジャンパー、防寒対策がっちりしてくださいね。
これからもよろしく。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年02月20日 19:54
「ひょっとしてみんな、このblog見てんのかな・・・?まさかね。」~いやいや、これだけアクセスがあれば、影響あるかもしれませんよ。
Posted by ウーリー at 2006年02月20日 21:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
禁断の川
    コメント(9)