2009年06月25日
ドライは浮かぶ
■■■■ 隊長のBGM (NEW06/25 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらからから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらからから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
予言通り
道東は昨日が夏の始まりでした。
こんなに明確に、春から夏へ季節が移ったと実感したことがあったでしょうか。
今季もダイエットが間に合わなかったご同輩、
来年こそ頑張ろうじゃありませんか。
季節は巡るのですから、何の心配もゴザイマセン。
▼
予告通り昨日、
夏到来の阿寒湖
で
ドライフライフィッシング
を
して来ました。
▼
浮かぶものにはシュッシュをかけて、何でも浮かべてみました。
モンカゲいろいろ、ミッジやワカサギ(御大から調達)も浮かべてみました。
どれも思いの他視認性がよく、なるほど・・・と納得。
あとは釣れてくれりゃぁ更に納得。
▼
【 第一ステージ 】
先般、朝の3時から立ち込んだところ、
まだ薄暗くて手元がよく見えず、
ラインやフライを結ぶのにエラく時間が掛かりました。
その反省をふまえ、
今回は4時スタートとしました。
気温は早くも13度。
ぜんぜん寒くありません(ウレシー)
▼
しかし朝一番は、期待していたライズは全く無くしばし途方にくれましたが、
そこは人呼んで 地獄のルースマン。
最初は モンカゲニンフ を沈めることにしました。
そして釣れたのがコイツです。(敢えてコイツと呼びます)

※クリックでBIGサイズになりますよ
久し振りの60UPで(2時間かかったけどね)嬉しいには違いないのですが、
いろいろ事情があり、そうでもないのです。
長い釣り人生(大袈裟)で、こんなこと初めてでした。
▼
▼
予言通り
道東は昨日が夏の始まりでした。
こんなに明確に、春から夏へ季節が移ったと実感したことがあったでしょうか。
今季もダイエットが間に合わなかったご同輩、
来年こそ頑張ろうじゃありませんか。
季節は巡るのですから、何の心配もゴザイマセン。
▼
予告通り昨日、
夏到来の阿寒湖
で
ドライフライフィッシング
を
して来ました。
▼
浮かぶものにはシュッシュをかけて、何でも浮かべてみました。
モンカゲいろいろ、ミッジやワカサギ(御大から調達)も浮かべてみました。
どれも思いの他視認性がよく、なるほど・・・と納得。
あとは釣れてくれりゃぁ更に納得。
▼
【 第一ステージ 】
先般、朝の3時から立ち込んだところ、
まだ薄暗くて手元がよく見えず、
ラインやフライを結ぶのにエラく時間が掛かりました。
その反省をふまえ、
今回は4時スタートとしました。
気温は早くも13度。
ぜんぜん寒くありません(ウレシー)
▼
しかし朝一番は、期待していたライズは全く無くしばし途方にくれましたが、
そこは人呼んで 地獄のルースマン。
最初は モンカゲニンフ を沈めることにしました。
そして釣れたのがコイツです。(敢えてコイツと呼びます)
※クリックでBIGサイズになりますよ
久し振りの60UPで(2時間かかったけどね)嬉しいには違いないのですが、
いろいろ事情があり、そうでもないのです。
長い釣り人生(大袈裟)で、こんなこと初めてでした。
▼
▼
【 余談 】
今更書くまでもないのだけれど、沈める釣りのHITするまでの流れは、
ルアーやフライのリトリーブの場合、
ゴゴンと当たり → トリャ~っと合わせ → 乗った~と叫び → 竿が曲がる。
まずアタリが最初に来るのが快感だね。
ルースニング(浮き釣り)の場合は、
マーカーが消し込む → 入った~と叫び → トリャ~っと合わせ → 乗った~と叫び → 竿が曲がる。
つまり、叫ぶ場面が2回ある(笑)
ドライフライやTOPの釣り、見えるオサカナの場合はまた別世界かな。
前置きはこのくらいにして・・・
▼
【 第一ステージの続き 】
湖面を漂う沈まないマーカーを見つめて2時間が経過した午前6時。
何の前触れも無く、不意に、突然、唐突に事は起きた。
パキ~ン と言うような、不気味で乾いた金属音があたりに響いた。
それと同時にドラグが鳴り、ラインがギューンと引き出された。
ロッドを両手で立ててそのパワーに耐えた。そして竿先を凝視した。
1秒か2秒の出来事だ。
ピンと張ったラインに、10センチほどの折れた穂先が絡んでいた。
そんなことはお構い無しにアメマスは全力で抵抗をする。
こっちも絡んでいるから不自然な巻取りで寄せをかける。
しばらくして、何かのタイミングで穂先に絡んでいたラインが解けた。
トップガイドに通ったラインを伝い、穂先が水面に落ちていった。
今やアメマスのパワーを支えているのは2番目のガイドだ。
これが何とも心細い。
また折れちゃうかな・・・と思いながら、ドラグを小刻みに変えてしのいだ。
無理をしないように、慎重に慎重に・・・
巻取りがスムーズになったので助かった。
やがてようやく寄せることが出来た。
穂先と一緒にネットインしたブツは70オーバーかと思ったが、
測ってみると0.64mのデブアメであった。残念。
コイツ がワタクシの竿を折った張本人・・・いや、張本魚。
▼
まったくコイツときたら、HITの流れを無視しやがって、
いきなり竿をへし折るところから始めやがった。
もっとも冷静に考えてみると、
多分、穂先にラインが巻き付いていたのだろうと思う。
メンディングを繰り返していたし、ファイヤーも少しへたり気味だったからね。
あとは傷が出来てたとか、
経年劣化だとか、
釣り過ぎたとか・・・誰かに言われる前に書いておきます(笑
▼
穂先が無い状態で上手くキャストできるかな、と思ったが、
案外大丈夫でフツーにキャストできました。
ただ、またオッキーのが掛かっちゃったらどーしましょと心配だったけどね。
普段なら意気消沈でサッサと帰るところですが、
まだ一度もドライフライを浮かべてません。
これじゃぁ帰るわけにはマイリマセン。
今まで1度もライズが無かった湖面が、
7時を過ぎた頃から急に騒がしくなりました。
それも、目の前僅か数メートルの辺りで、
モコッ、バシャッ、モワッ、ゴボッ、ドバッ、ガバッ・・・
名残惜しかったけど駐車場の関係もあり、
折れた竿を抱え、この場を切り上げました。
次に向かうは 御大 が陣取るエリアです。
陽が昇る直前の第一ステージです。
▼
【 第2ステージ 】
森を抜けて湖岸に着いたのは午前8時過ぎ。
いやーココもアチコチでライズがありました。
右や左のワンドや沖に伸びた背では、FFMがそのライズを狙っています。
ワタクシもさっそくズンズンズンと水を掻き分け立ち込み開始。
シュッシュッとスプレー吹き付け、指でいじくったりして、フライをポン。
アハハハ・・・どこに浮いてるか良くみえること。
こりゃぁもう、全~部頂いたも同然だワ。
お天気はいいし、気温が上がって風は気持ちいいし、
オサカナは跳ねるし、フライは見えるし最高よ。
デッカイの掛かったらこの竿で耐え切れるでしょうか・・・と、再び要らぬ心配。
今季ワタクシ、阿寒湖で初めての快晴? 御大 も立ち込みながらウトウトしています。
▼
誰だ~~~~
今週から間違いなく
ドライでガボガボ釣れるって言ったヤツは~~~
周り近所も
誰一人釣れねぇーじゃねぇーか
みんなクジケて帰っちゃったじゃねぇーか
おまけに向風が強くなって
大波がゴンブラコと打ち付けてくるし
責任者 は遠くへ行っちゃって姿見えねぇし
おらぁ もうやめた!
▼
何を浮かべても、たまには沈めても、まったく無視され続けた。
唯一反応があったフライは ワカサギドライ で(2回ガボッて来た)あったが、
所詮合わせ方が分からないので、重さを感じることなく空振り。
せめて 御大 が、
ワタクシの隣で実際にHITさせるシーンを作り出してくれれば、
ドライの何たるかを実感できたんだけどね(彼は放浪癖があるのよ)。
11時ごろから風と波が出だして、プチ時化状態になった。
12時過ぎまで退避して過ごしたが、収まることも無くライズも無く、
ワタクシは折れた竿をたたみ、一人帰路についた。
ドライフライは本当に浮かぶんだ、と言うことが分かった。
▼
【 エピローグ 】
ワタクシのメインロッドは9fです。
対象魚のアベレージサイズと各定位置のスケールから、
この長さが最適だと思っています。
2本を使いまわしていますが、
今春1本が釧路川で折れ、そのままほったらかし。
もう1本が今回折れて、メインロッドがなくなりました。
ルアーだけなら7fクラスでもいいんだけど、秘密兵器には短すぎ。
10fクラスだと重すぎて疲れちゃって好きじゃありません。
修理に出すか、また新しいのを買っちゃうか迷うところです。
もうそろそろカラフトマスも意識しなくちゃならないから、
手当ては早めにしなくちゃいけません。
どーしたもんでしょうか・・・
で、ワタクシはこう考えました。
これを機に
釣りはやめようって。
▲
▲
う そ で す
▲
▲
Posted by アメ隊長 at 16:35│Comments(12)
│道具
この記事へのコメント
こんにちは~
秘密兵器でドライフライ。
隊長の1発目を期待してたんですが、
なかなかうまく行かない物ですね~w
まずはロッドの修復ですね。
最後のセリフは
「もー二度と行きません!」かと思ったんですが、
「釣りはやめる!」まで行っちゃいましたかw
(もちろん、信じてませんがw)
何はともあれ、お疲れ様で御座いました。
あっしも、来週の阿寒湖は、
秘密兵器のドライ、試してみようかな~。
秘密兵器でドライフライ。
隊長の1発目を期待してたんですが、
なかなかうまく行かない物ですね~w
まずはロッドの修復ですね。
最後のセリフは
「もー二度と行きません!」かと思ったんですが、
「釣りはやめる!」まで行っちゃいましたかw
(もちろん、信じてませんがw)
何はともあれ、お疲れ様で御座いました。
あっしも、来週の阿寒湖は、
秘密兵器のドライ、試してみようかな~。
Posted by sumik5 at 2009年06月25日 16:53
今週は愛犬の住宅作りのために、阿寒湖のリベンジに行けませんでしたが…
ドライではイワナとヤマメしか、釣った事がないので
来週こそは阿寒湖に行きます。
またボーズなら釣り止めます。
ドライではイワナとヤマメしか、釣った事がないので
来週こそは阿寒湖に行きます。
またボーズなら釣り止めます。
Posted by 釧路の珍 at 2009年06月25日 17:49
お疲れ様~
ハゲで帰還しないところが流石ですね!
今日は暑くて暑くて、
此れからチョックラ身体を冷やしに出かけ鱒!
ハゲで帰還しないところが流石ですね!
今日は暑くて暑くて、
此れからチョックラ身体を冷やしに出かけ鱒!
Posted by 部長 at 2009年06月25日 18:48
隊長こんばんわ~。
釣りを辞めたら人生辞めるのと同じですよ!(笑)
ロッドは愛用してたのと同じのが良いのであれば修理か、ヤフオクで中古を探すとお得なのが有るかもですよ!
最近の最新ロッドは軽量化も進んでいるので、ワンランク長めにするのもアリかもですね。
私の秘密兵器用ロッドは8f4inですが、浮き下長くし過ぎるとランディングし辛いのが難点です(泣)
でもやはり秘密兵器には9f前後が一番バランス良いですねぇ~!
釣りを辞めたら人生辞めるのと同じですよ!(笑)
ロッドは愛用してたのと同じのが良いのであれば修理か、ヤフオクで中古を探すとお得なのが有るかもですよ!
最近の最新ロッドは軽量化も進んでいるので、ワンランク長めにするのもアリかもですね。
私の秘密兵器用ロッドは8f4inですが、浮き下長くし過ぎるとランディングし辛いのが難点です(泣)
でもやはり秘密兵器には9f前後が一番バランス良いですねぇ~!
Posted by ゴン太 at 2009年06月25日 21:05
こんばんは
この時期の阿寒湖は、ルアー師の僕にとって興味の対象から外れておりますので何ですが、一応、週末は道東に向かいます。お会いする事はないと思いますが・・・。なんせ、海ですから(笑)。
まあ、そんな事はどうでもいいのですが、八月の例のタイミングですが、木曜金曜と休みを確保致しました。もう完璧です。あとは隊長の神通力で台風等が近寄らないようにしておいてくださいませ。
この時期の阿寒湖は、ルアー師の僕にとって興味の対象から外れておりますので何ですが、一応、週末は道東に向かいます。お会いする事はないと思いますが・・・。なんせ、海ですから(笑)。
まあ、そんな事はどうでもいいのですが、八月の例のタイミングですが、木曜金曜と休みを確保致しました。もう完璧です。あとは隊長の神通力で台風等が近寄らないようにしておいてくださいませ。
Posted by Hiroshi at 2009年06月25日 22:16
sumiちゃん おはよ~
秘密兵器でドライは全然問題ないと思うよ。
ちゃんと飛ぶし浮いてるからね。
今回はオサカナが釣れなかっただけよ。
ワタクシ以外も全滅だから、ちっとも気にしてないけどね(←うそ)
来週行くならセミでも浮かべて頂戴。デッカイのガボッて来るよ(保証セズ)
ワタクシはいい機会なので、1ヶ月くらい釣りを忘れます。
秘密兵器でドライは全然問題ないと思うよ。
ちゃんと飛ぶし浮いてるからね。
今回はオサカナが釣れなかっただけよ。
ワタクシ以外も全滅だから、ちっとも気にしてないけどね(←うそ)
来週行くならセミでも浮かべて頂戴。デッカイのガボッて来るよ(保証セズ)
ワタクシはいい機会なので、1ヶ月くらい釣りを忘れます。
Posted by アメ隊長 at 2009年06月26日 07:35
珍ちゃん おはよ~
虫はやたら漂ってるからきっと釣れるよ。
午後からの方がいいかもしれないよ。
朝っぱらから行くと、午前でくじけるからね。
頑張って頂戴ね。
虫はやたら漂ってるからきっと釣れるよ。
午後からの方がいいかもしれないよ。
朝っぱらから行くと、午前でくじけるからね。
頑張って頂戴ね。
Posted by アメ隊長 at 2009年06月26日 07:38
部長~ おはよ~
身体冷やすってドコ行くの?
ワタクシも誘って頂戴よ。
そっちのサーフはどんな感じなの?
激濁り中かな。
落ち着いたら行くかな・・・
身体冷やすってドコ行くの?
ワタクシも誘って頂戴よ。
そっちのサーフはどんな感じなの?
激濁り中かな。
落ち着いたら行くかな・・・
Posted by アメ隊長 at 2009年06月26日 07:41
ゴンちゃん おはよ~
今まで試行錯誤して辿り着いたのが9fクラスのロッドよ。
ホントにストレス無くて丁度いいのさ。70オーバーにも余裕だしね。
しばらく釣りお休みするワ。
今まで試行錯誤して辿り着いたのが9fクラスのロッドよ。
ホントにストレス無くて丁度いいのさ。70オーバーにも余裕だしね。
しばらく釣りお休みするワ。
Posted by アメ隊長 at 2009年06月26日 07:45
Hiroshiちゃん おはよ~
こっちへ来るのね。海落ちついてりゃいいけどねぇ。
だけど川がドロドロだから、なんかさ・・・多分さ・・・
8月了解よ。
それまでには最新兵器が補充されてるでしょ。
当分手竿の餌釣りでヤマベと戯れマス。
こっちへ来るのね。海落ちついてりゃいいけどねぇ。
だけど川がドロドロだから、なんかさ・・・多分さ・・・
8月了解よ。
それまでには最新兵器が補充されてるでしょ。
当分手竿の餌釣りでヤマベと戯れマス。
Posted by アメ隊長 at 2009年06月26日 07:51
隊長おばんです!
先程そちらから帰りました。
今回は2大湖行きました。
んで、隊長のおっしゃる通り、両手バンザイ!!でした(笑
ただ、引っ張り1回、ドライ3回ほどバイトが有っただけで、まったく虫されました。(ムシ
先程そちらから帰りました。
今回は2大湖行きました。
んで、隊長のおっしゃる通り、両手バンザイ!!でした(笑
ただ、引っ張り1回、ドライ3回ほどバイトが有っただけで、まったく虫されました。(ムシ
Posted by oki at 2009年06月27日 02:53
okiちゃん おはよ~
どーもお疲れでした。
お天気が良くて、セミもギャンギャン鳴いて、虫もいっぱい湧き出して、
最高のステージだったでしょ(笑
あとで興奮の記事を拝見しにおじゃましますね。
どーもお疲れでした。
お天気が良くて、セミもギャンギャン鳴いて、虫もいっぱい湧き出して、
最高のステージだったでしょ(笑
あとで興奮の記事を拝見しにおじゃましますね。
Posted by アメ隊長 at 2009年06月27日 07:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。