ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2009年07月16日

海アメ私的な懸念

■■■■  隊長のBGM (NEW07/16 UP)  ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 







海の釣りは素人同然です。

他に行くトコ無いから行ってみるとか、
喰えるオサカナも釣ってみたいとか、
海で釣りをする動機はそんなものです。


だから、専用の道具も無いし、
広い太平洋を前にして作戦も浮かばないし、
周りの釣り人を横目で見ながら真似をするだけです。





淡水用のタックルをそのまま海に持ち込んでいるで、
前回も、コリャダメだなと感じる点がありました。
所詮素人だからこんなモンでしょう。





【 フックのこと 】

お友達から頂いたりして、海用のルアーやジグが何本かある。
基本的にトレブルフックは好きじゃないので、みんなシングルに取り替える。
それも淡水用のミノーから外して付け替えるので全部バーブレス。

海アメ私的な懸念

海でバーブレスを使うのは、きっと、バレが多いんだろうなぁと思う。
だがしかし、前回波打ち際でバラしたのは1匹だけだった。
これって、あまり気にしなくてもいいのだろうか。

返しがあると心理的な安心感はあるだろう。
まして狙い魚がキープ前提であれば
・・・カラフトやアキアジやコマイや・・・

海でバーブレス、無謀であろうか。





【 ラインのこと 】

普段淡水でも、メインラインはファイヤーを巻いている。
細くて切れにくくて、なんと言っても感度抜群なのが使い続ける理由。
扱いにくい面もあるけれど、慣れちゃうと信頼の相棒になる。

いつも行く淡水エリアでは50mも使っていないと思う。
掛かった獲物にラインを最後まで出された経験は無いけれど、
一応用心のために75mを巻いている。(巻き過ぎてももったいないしね)

海アメ私的な懸念

前回、20gのジグミノーをキャストしたところ、
いきなりゴツン!とショックが伝わってきた。
オサカナがHITしたのではありません。

おそらく最低でも70mが巻かれているラインが全部放出されていた。
ちゃんとセットしていなければ、そのままサヨナラだったと思う。
海では100mは必要なんだなと思った。

でも海師じゃないので、巻き替えることはしません。

ちなみにワタクシ、淡水でも海水でもルアーは全部直結です。
赤でもピンクでも黄でもグリーンでも、
一度も不具合を感じたことはありません。





【 イワシの点々 】

アメマスはこの点々を視認してるのだろうか。
そんなことをぼんやりと考える。
点々がなけりゃサンマになるのだろうか。

ヤマベカラーのミノーも、パーマークがリアルに描かれている。
淡水のトラウトもちゃんと分かって喰い付くのであろうか。
ワタクシには分からない・・・

海アメ私的な懸念 

何の変哲も無い、言い換えれば釣れそうも無いリップレスミノーに、
マッキーで黒い点々を描いてみた。
一見イワシ風?試してみよう。

個人的には、あのキラキラ感が効くのだと思う。





とかなんとか

素人海師は

また行っちゃうのであります






同じカテゴリー(道具)の記事画像
耐水試験
釣りメガネ
物は壊れる
第三の眼
春休みの工作
アクアシール
同じカテゴリー(道具)の記事
 耐水試験 (2013-06-21 11:32)
 釣りメガネ (2013-01-15 19:58)
 物は壊れる (2012-07-07 18:16)
 第三の眼 (2012-05-08 20:06)
 春休みの工作 (2012-03-27 19:58)
 アクアシール (2011-07-24 17:04)
Posted by アメ隊長 at 11:21│Comments(8)道具
この記事へのコメント
こんにちは♪

またきちゃうんですねww
時間があえばまたご一緒しましょうww
後、マッキーイワシはまねさせていただきますからねww
Posted by けんいちんけんいちん at 2009年07月16日 12:05
こんにちわ~!!

また行くんですね~♪

おいらもまた行き鱒!

釣れないかもしれませんが・・・(汗
Posted by シザーズ at 2009年07月16日 12:45
けん坊 こんにちわ~

また行くぞーーー!電話するからね~
マッキーイワシは心配ご無用。著作権放棄してるから大丈夫だよ。
って、こんな下らんことで良いのかしらね(笑
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月16日 12:56
シザーズちゃん こんにちわ~

また行くぞーーー他に行くトコないからね。
適当にぶち込めばいいんだよ。
ワカリマシタネ。
って、君の公休日雨マークじゃないの。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月16日 12:59
隊長こんばんわ。
私も海アメに限らずに何でもバーブレスです。
バーブレスだからバレ易いと感じた事は有りませんよ!
アメマスは口周りが柔らかいので、バーブ有りだと針を外す時に痛々しい時も有りますしね・・・
バーブ無し、良いじゃないですか!全然無謀じゃないと思いますよ!!

ちなみにタイドミノー140mm以上はシングルバーブをお腹とお尻だけで、一番頭側は針を外してます。
早めのジャークで使うと大抵お尻、たまにお腹の針に掛かるのと、
そのファイト中、またはランディングの際に頭側の針が頭付近や目に刺さるケースが有ったので・・・
ミノーの引く早さにもよるでしょうけど、早引きならばフッキング率も然程変わりません。
Posted by ゴン太 at 2009年07月16日 23:10
隊長、こんにちは

あれま・・・水溜まりの釣りが終わったと思えば、今度はソルトですか・・・。

巻かないと仰るので、どうでもいいことですが、僕は道東のサーフでは150mは巻いていきます。糸ふけも合わせて、どんなにラインが出ても80mくらいだと思うのですが、ジグやアゲインストの時にラインが絡まる事があり、カットした際の安心料ですね。

フックに関しては、僕もシングル化していますが残念ながらバーブレスではありません。ただ、それがバレにくいとは思いません。バレが顕著なのはミノー、特にロングミノーだと思いますが、恐らくテコの原理が働く事とラインが体にまかさってしまう事が多い事が多いかも。ジグやスプーンでは、バレ少ないですから。

日本海の場合は、水温のせいかミノーを追い食いしてテールに食らいつく事が多いのですが、道東太平洋のアメマスは、まずベリーを喰ってきます。その辺もバレ率に関係あるかもしれませんね。

あ、あと身切れ・・・下顎にフッキングしてくれるとまず大丈夫なんですがね。クチビルだと切れますねえ、無謀な寄せをしちゃうと。多分、この辺りがファイヤーライン最大の欠点でしょう。ナイロンだと伸びる分、バレは少ないかも。もっとも、僕も感度重視なので昔からファイヤー直結です。但し、ウミアメには25ポンド使いますが。キャスト時の振り切れ防止のためデス。ショックリーダー?面倒でやってられません。
Posted by Hiroshi at 2009年07月17日 12:55
ゴンちゃん おはよ~

頭ではね、シングルバーブレスで問題ないと分かっているのよ。
でも、海は海なりのセオリーがあるのかなって思ったりしてね。
わざわざバールレスにする必要もないんだろうけどね。
バーブの有る無しでバレル事も有るんだろうけど、他の要因の方が多い気もするね。
ワタクシも痛々しい姿は好きじゃないです。
あと、ネットがグチャグチャになるのも嫌いです。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月18日 08:23
Hiroshiちゃん おはよ~

全ては中国遠征のためのリハーサルなのよ(笑)
塩水にどっぷり浸かる気持ちは毛頭ゴザイマセン。
ラインの巻き量は間違いなく足りないと思います。
でもワタクシの場合これでいいのですよ。
今ある道具の範囲で釣れてくれりゃ満足です。
目の前70m以内のオサカナが掛かればOK。
使わなくなった海用ルアーあったら下さい。
ワタクシが大切に使います(笑)
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2009年07月18日 08:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
海アメ私的な懸念
    コメント(8)