ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
最近の記事
■旨過ぎだから食べ過ぎに注意だね


■ここのチーズも大好き


■本場の肉厚ホッケは旨いよね。


■実は白糠がシシャモの本場


■厚岸の牡蠣はデカ過ぎる


■毛蟹はもう食べ飽きたぁ


■茶路川定位置付近の紫蘇を使っています
 

■ご飯が進んでもう大変


■標茶の肉屋さん特製
蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)

蝦夷鹿ジンギスカン (薄切り)
価格:650円(税込、送料別)



■紫蘇川の近所にあるチーズ工房さん

2011年12月21日

小さいミノーで

■■■■  隊長のBGM (12/15 UP)  ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・' 



 

Zippoの石を探して引き出しの中をゴソゴソしてたら、
奥の方から2匹の小魚が出てきた。
だいぶ前に何度か使った記憶があるけどお蔵入りにしていた。

手に取りシゲシゲと見つめながら思った。
・・・ コレ 使えるんじゃないの ・・・
そして、コレに合いそうな極小フックを探し始めた。



近頃の細岡の定位置は、小ちゃいのしか釣れず大きいのは気配も無い。
あげくにアタリが小さくてサッパリ乗ってくれない。
いっそフライと同じような大きさにしてみようと思った。



 


別に記念写真を撮らなくてもいいのだけどね・・・小さいミノーで
小さいミノーで



選んだフックは絡まない程度の大きさ。
Trapperって書いてある。
出所は全く不明です。
小さいミノーで



小さいミノーで

極小ダブルフックがあったので装着してみた。
もちろんバーブレス仕様。
あら~、よく見るとSUGAR DEEPって描いてあるワ。へぇ・・・・・

いつもの落書きは余計だけどね。

なんだか今日は、ルアーマンのBlogみたいだ。




さて、前置きはこのくらいにして、
風も無く穏やかなので、私しゃお昼に走った。
12時過ぎ到着したものの気温はマイナス2度。

ここは一つ気合を入れて定位置へと進んだ。
さっそく1匹目を装着。
一見暖かそうだったが数投でラインがガリガリ音を立てた。

アタルんだけど乗らない。

もう一つに替えてみる。
う~ん、やっぱりアタルんだけどこれも乗らない。
1投ごと必ずじゃれ付いてくるけれど、どうしても掛からない。

ガイドの氷が煩わしくなり、
これ以上意地を張って穂先を折ってもしょうがないので、
前回好調のスケルトンに替えてみた。

あららら・・・1投目から掛かっちゃった。
小さいミノーで

なんじゃコリャ。
ここの場所では珍しく、50弱も喰い付いて来た。

小さいミノーで

実釣30分で我慢の限界。
小魚ミノーは全然活躍せず、スケルトンが3匹。
私しゃ純粋ルアーマンではないから、考えても訳がワカリマセン。

もっと暖かい日に再挑戦します。

13時過ぎ、凍死する前に撤収。




前回気になっていたタッコブ湖。

小さいミノーで

案の定、気の早いお方がいらっしゃいました。




【 おまけ 】
~ 超ローカルねた ~

ウチの近所で何十年も工事をしていたと思うけど、
いきなり開通しておりました。
で、試しに通ってみたのです。

小さいミノーで

これは早いです。
別保までだけど・・・
遠矢まで抜けて湿原道路に繋がるといろいろ便利そう。

今のところ、厚岸の黄門様 をお見舞い&介護に行くとき、
少し時短になるくらいでしょうか。
まだ感覚がワカリマセン。











同じカテゴリー(釧路川)の記事画像
釧路の早春
3月細岡連敗
3月始動かな
プラス思考
遅い初物
新年ワンチャンス
同じカテゴリー(釧路川)の記事
 釧路の早春 (2014-04-06 20:54)
 3月細岡連敗 (2014-03-10 17:12)
 3月始動かな (2014-03-01 16:10)
 プラス思考 (2014-01-24 17:28)
 遅い初物 (2014-01-21 20:08)
 新年ワンチャンス (2014-01-08 20:53)
Posted by アメ隊長 at 17:45│Comments(4)釧路川
この記事へのコメント
隊長…新しい道路は湿原道路経由の西に行くにも!
隊長の定位置に行くにも、近道になりましたよ(笑)
猛禽類やレース鳩に狼犬に両生類まで飼う節操のないわたくしにとって石黒にホーマーに短時間で行ける事が何より嬉しいですね。

2011年の最後の有馬記念も行って見ようかと思う次第でございます。
Posted by 珍タツ at 2011年12月21日 18:05
珍ちゃん おばんです

湿原道路に入るのも近いですかね。
どーも方向と距離感覚が掴みきれておりません。
明日は石黒ホーマにでも行って見て、
いろいろ動き回り実感してみます。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2011年12月21日 18:23
此方への街道は封鎖されてますので、
春までお会い出来まヘン!

でも・・・・・・
お土産付のお見舞いなら
無理に通行手形出しますので

お待ちして鱒。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・笑

そろそろ・・・・・・公魚かと・・・・・・・イヒッヒヒヒヒ!
Posted by ぶちょ~ at 2011年12月22日 20:16
ぶっちょ~ おはよよ~

なんだかお元気そうじゃないの。
血管でも詰まったんじゃないかと案じておりました。
新しい道路、そっち方面が近くなったので、
お気軽に呼んでください。
ワッカリマシタネ
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2011年12月23日 07:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小さいミノーで
    コメント(4)