2011年02月19日
定位置不調
■■■■ 隊長のBGM (02/10 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
気が付けばここ最近、
ワカサギより大きなオサカナに出会ったことがゴザイマセン。
どーしましょ。
唯一触れたオサカナが、
晩飯に出て来た7寸ほどのニシンの塩焼き。
某スーパーで群れていたらしい。
▼
これじゃあイカンということで、
お昼に定位置へビュ~~~ン。
これがまたサッパリアキマヘン。
居るんだか居ないんだか、
ワタクシにはサッパリワカリマヘン。
多分目の前には居ないのでしょう。
▼
▼
続きを読む
気が付けばここ最近、
ワカサギより大きなオサカナに出会ったことがゴザイマセン。
どーしましょ。
唯一触れたオサカナが、
晩飯に出て来た7寸ほどのニシンの塩焼き。
某スーパーで群れていたらしい。
▼
これじゃあイカンということで、
お昼に定位置へビュ~~~ン。
これがまたサッパリアキマヘン。
居るんだか居ないんだか、
ワタクシにはサッパリワカリマヘン。
多分目の前には居ないのでしょう。
▼
▼
2011年02月04日
返り討ち
■■■■ 隊長のBGM (01/27 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
ご先祖様
2日続けて細岡に行っちゃった馬鹿子孫を
どうぞお許しください
▼
だってさ、今日も朝から電卓片手に、
領収書や伝票を整理しながら、
節税対策に励んでいたのよ。
確定申告書を横目で見ながら、エクセルに数字を打ち込む我が脳みそは、
もう既に、失敗した湯豆腐の絹ごし豆腐みたいにグチャグチャ状態。
しょぼしょぼの瞼を閉じると、陽光にキラキラ輝く細岡の流れが浮かんでくるのよ。
でもって、朝10時頃なんだけど、
我が家のお庭の南側に設置してある寒暖計を見ると、
早くもプラス4度になってるじゃないのよ。
▼
人間、時には気分転換が必要だから、
ついつい・・・ついつい・・・
ビュ~~~~ンと行っちゃった。
細岡へ
▼
▼
続きを読む
ご先祖様
2日続けて細岡に行っちゃった馬鹿子孫を
どうぞお許しください
▼
だってさ、今日も朝から電卓片手に、
領収書や伝票を整理しながら、
節税対策に励んでいたのよ。
確定申告書を横目で見ながら、エクセルに数字を打ち込む我が脳みそは、
もう既に、失敗した湯豆腐の絹ごし豆腐みたいにグチャグチャ状態。
しょぼしょぼの瞼を閉じると、陽光にキラキラ輝く細岡の流れが浮かんでくるのよ。
でもって、朝10時頃なんだけど、
我が家のお庭の南側に設置してある寒暖計を見ると、
早くもプラス4度になってるじゃないのよ。
▼
人間、時には気分転換が必要だから、
ついつい・・・ついつい・・・
ビュ~~~~ンと行っちゃった。
細岡へ
▼
▼
2011年02月03日
細岡節分珍魚
■■■■ 隊長のBGM (01/27 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
陽気に誘われて丸太前
勢い余って11時からスタートするも、
失敗なような正解なような。
予報どおり寒くは無いけど、ガイドはバリバリに凍りました。
▼
SLが走り去った12時頃までは真冬の釣り。
と言ってもゲームのほうは絶好調で、ここまで時速12匹ペース。
そして12時を境に、あららら、ぜんぜん凍らなくなりました。
▼
気を良くして、ふと気付くと、
点点点点・・・・・・ミノー
に異変が。
▼
▼
続きを読む
陽気に誘われて丸太前
勢い余って11時からスタートするも、
失敗なような正解なような。
予報どおり寒くは無いけど、ガイドはバリバリに凍りました。
▼
SLが走り去った12時頃までは真冬の釣り。
と言ってもゲームのほうは絶好調で、ここまで時速12匹ペース。
そして12時を境に、あららら、ぜんぜん凍らなくなりました。
▼
気を良くして、ふと気付くと、
点点点点・・・・・・ミノー
に異変が。
▼
▼
2011年01月27日
凍死寸前
2011年01月19日
真昼の丸太前
2011年01月17日
気の緩み
■■■■ 隊長のBGM (01/04 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
いやぁ~~
よく降りますねぇ
毎日毎日 よく降ること
道東以外
▼
朝 出勤前に雪掻きして
夜 帰宅してまた雪掻き
腰も腕もヘロヘロ
道東以外
▼
今日はご存知の通り、
シバレがチョイトばかり緩んだのよ。
寒気も気を許すのよ。
お昼に細岡行って見たら・・・
これがもー
ザクってないのよ。
普通なのよ。
▼
所々、ゆるい流れは氷が張り出してるけど、
あとは全開で、
全く問題ゴザイマセン。
▼
今週の予報は、
それほどシバレないみたいだから、
こりゃ、釣りになるね。
▼
下の定位置で1時間粘りました・・・ルアーで。
2匹寄せたけどバレ。
喰いが甘いのね。
アタリは引っ切り無しだけど乗りまヘン。
これって
BOSSってことかしら・・・
気温0度はガイドも凍る事無くストレスも無し。
久々にのんびりキャストが出来ました。
暖かかったなぁ・・・
▼
油断してたら、
ラインが岸際の木に掛かっちゃって、
ミノー1匹ロス。
同じ枝にミノーが2匹ぶら下っております。
みんなワタクシのミスキャスト。
ま、所詮、消耗品だものね・・・悔しい・・・
▼
対岸にいたルースのFFM。
張り出した氷の上からキャストしてたけど、
見てる限り入れ食いでした。
いつ氷が割れるかとハラハラしながら見てたけど、
大丈夫だったデス。
ワタクシにはとてもじゃないけど、
真似できません。泳げないから。
▼
夜明けも早くなり、
日没も遅くなり、
日差しも強くなり、
我が家は日中ストーブ消しております。
▼
明日も暖かいみたい
さて、
領収書の整理でもしましょうか。
▲
▲
いやぁ~~
よく降りますねぇ
毎日毎日 よく降ること
道東以外
▼
朝 出勤前に雪掻きして
夜 帰宅してまた雪掻き
腰も腕もヘロヘロ
道東以外
▼
今日はご存知の通り、
シバレがチョイトばかり緩んだのよ。
寒気も気を許すのよ。
お昼に細岡行って見たら・・・
これがもー
ザクってないのよ。
普通なのよ。
▼
所々、ゆるい流れは氷が張り出してるけど、
あとは全開で、
全く問題ゴザイマセン。
▼
今週の予報は、
それほどシバレないみたいだから、
こりゃ、釣りになるね。
▼
下の定位置で1時間粘りました・・・ルアーで。
2匹寄せたけどバレ。
喰いが甘いのね。
アタリは引っ切り無しだけど乗りまヘン。
これって
BOSSってことかしら・・・
気温0度はガイドも凍る事無くストレスも無し。
久々にのんびりキャストが出来ました。
暖かかったなぁ・・・
▼
油断してたら、
ラインが岸際の木に掛かっちゃって、
ミノー1匹ロス。
同じ枝にミノーが2匹ぶら下っております。
みんなワタクシのミスキャスト。
ま、所詮、消耗品だものね・・・悔しい・・・
▼
対岸にいたルースのFFM。
張り出した氷の上からキャストしてたけど、
見てる限り入れ食いでした。
いつ氷が割れるかとハラハラしながら見てたけど、
大丈夫だったデス。
ワタクシにはとてもじゃないけど、
真似できません。泳げないから。
▼
夜明けも早くなり、
日没も遅くなり、
日差しも強くなり、
我が家は日中ストーブ消しております。
▼
明日も暖かいみたい
さて、
領収書の整理でもしましょうか。
▲
▲
2011年01月05日
ルースマン始動
2011年01月04日
竿始め
2010年12月30日
細岡珍魚納竿
■■■■ 隊長のBGM (12/22 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
大っきいのやら・・・

小ちゃいのやら・・・

こんなミノーにガンガン喰い付いて来る。
(イワシ風点々は自作です。どことなくパッとしないやつには、自分で点々を入れてみましょう)
▼
ほぼ1キャスト1フィッシュ状態。
このペースは経験上、
時速20匹。
▼
▼
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
朝一発の連中が、
そろそろ帰えっちゃう10時過ぎを狙って、
細岡定位置に到着。
ありゃりゃ、満員御礼。
▼
フライをぶち込もうと思っていたのに・・・挫折。
しゃーないから、またしても下の定位置に向った。
こんなに釣り人がいるのに、何故か下の定位置はいつも無人。
これまたしゃーないから、ルアーを装着。
ど~れ・・・いつもの筋へ無名のミノー(拾い物)をぶち込んだ。
1、2、3・・・カウントダウンしてるとすぐに乗って来た。
メーカーや商品名に頼り切ってる方々の気が知れません。
(こりゃぁ反発呼ぶかな)
で、1投目から・・・

朝一発の連中が、
そろそろ帰えっちゃう10時過ぎを狙って、
細岡定位置に到着。
ありゃりゃ、満員御礼。
▼
フライをぶち込もうと思っていたのに・・・挫折。
しゃーないから、またしても下の定位置に向った。
こんなに釣り人がいるのに、何故か下の定位置はいつも無人。
これまたしゃーないから、ルアーを装着。
ど~れ・・・いつもの筋へ無名のミノー(拾い物)をぶち込んだ。
1、2、3・・・カウントダウンしてるとすぐに乗って来た。
メーカーや商品名に頼り切ってる方々の気が知れません。
(こりゃぁ反発呼ぶかな)
で、1投目から・・・
大っきいのやら・・・
小ちゃいのやら・・・
こんなミノーにガンガン喰い付いて来る。
(イワシ風点々は自作です。どことなくパッとしないやつには、自分で点々を入れてみましょう)
▼
ほぼ1キャスト1フィッシュ状態。
このペースは経験上、
時速20匹。
▼
▼
2010年12月28日
納竿・・・多分
■■■■ 隊長のBGM (12/22 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
ず~っと、風景写真の記事が続いていたので、
何とかオサカナをUPして年を越そうと思って、
細岡で竿を出して来たのです。
▼
定位置には先行者がいたので、
しばらく車の中から様子を見ていましたが、
そのうち我慢できなくなって下の定位置に入りました。
フライには向いていないトコなのでルアーを装着。
水は少し減って落ち着いたみたい。
丸太に足を掛けてUPへキャスト。
ゴンゴンゴンと、すごい好反応。
▼
▼
続きを読む
ず~っと、風景写真の記事が続いていたので、
何とかオサカナをUPして年を越そうと思って、
細岡で竿を出して来たのです。
▼
定位置には先行者がいたので、
しばらく車の中から様子を見ていましたが、
そのうち我慢できなくなって下の定位置に入りました。
フライには向いていないトコなのでルアーを装着。
水は少し減って落ち着いたみたい。
丸太に足を掛けてUPへキャスト。
ゴンゴンゴンと、すごい好反応。
▼
▼
2010年12月02日
フェードイン
■■■■ 隊長のBGM (NEW12/02 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
細岡って
こんなに静かだったっけ
悲しいほどの静寂
▼
ポケットに1個
適当に持ってきたミノーをしのばせ
丸太前に立った
懐かしい景色

▼
アメマスからのコンタクトはとても多かったが
なかなか乗せることが出来なかった
着き場は変わっていないようだった
1時間半で6匹

サイズはこんなのばっかりだったけど
それはそれで嬉しかった
タグ付アメマス には出会えなかったけど・・・
▼
いずれココに下ってくるはず
数日間ココで休むはず
海に出るには必ずココを通るはず
▼

ご丁寧に ありがとうございます
▼
やっぱり 近くていいなぁ
当座は河口と行ったり来たりだけど
だんだん ココが多くなる
▼
明日は大嵐 みたい
▲
▲
細岡って
こんなに静かだったっけ
悲しいほどの静寂
▼
ポケットに1個
適当に持ってきたミノーをしのばせ
丸太前に立った
懐かしい景色
▼
アメマスからのコンタクトはとても多かったが
なかなか乗せることが出来なかった
着き場は変わっていないようだった
1時間半で6匹
サイズはこんなのばっかりだったけど
それはそれで嬉しかった
タグ付アメマス には出会えなかったけど・・・
▼
いずれココに下ってくるはず
数日間ココで休むはず
海に出るには必ずココを通るはず
▼
ご丁寧に ありがとうございます
▼
やっぱり 近くていいなぁ
当座は河口と行ったり来たりだけど
だんだん ココが多くなる
▼
明日は大嵐 みたい
▲
▲
2010年03月27日
水産河口場めぐり
2010年02月27日
午後の定位置
2010年02月24日
今日の丸太前
■■■■ 隊長のBGM (02/10 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
遂に、
天気予報に 傘マーク が出現しました。
オメデトウゴザイマス。
▼
クリスタルジャパンに見切りを付け、
細岡丸太前 に行って来ました。
情報通り、若干の濁りだけど問題なしデス。
水量は増えていないし、泥の濁りではないし、
こりゃ多分、上流域の、
河川復元巨額土木工事の影響でしょう。
▼
でもって丸太前。
相変らず釣れまヘン。
もーあんなとこ行きたくない・・・
▼
▼
続きを読む
遂に、
天気予報に 傘マーク が出現しました。
オメデトウゴザイマス。
▼
クリスタルジャパンに見切りを付け、
細岡丸太前 に行って来ました。
情報通り、若干の濁りだけど問題なしデス。
水量は増えていないし、泥の濁りではないし、
こりゃ多分、上流域の、
河川復元巨額土木工事の影響でしょう。
▼
でもって丸太前。
相変らず釣れまヘン。
もーあんなとこ行きたくない・・・
▼
▼
2010年02月12日
アウトリガー
2010年02月10日
ハンター達
2010年01月28日
丸太前にて
2010年01月06日
餌釣りのメッカ
■■■■ 隊長のBGM (12/31 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
道東は大荒れ・・・覚悟はしてたけどサ、
いやぁ降ったね。
我が家のご町内で40センチくらいかな。
豪雪地帯の皆さんから見たら、きっと”へ”でもないのだろうね。
山はもっと積もっているだろうから気を付けなきゃね。
2、3日すると足跡が付くはずなので、川はそれからでもいいね。
▼
年末年始はチョコチョコ細岡に行っていました。
釣れねぇ だとか、釣れても 小いせぇ だとか、
文句たらたら。
▼
あげくにお友達はみんな、ポリシー無くしたみたい(笑)
大勢のお友達と再会したけれど、
最後はみんなプライドかなぐり捨てておりました。
▼
▼
続きを読む
道東は大荒れ・・・覚悟はしてたけどサ、
いやぁ降ったね。
我が家のご町内で40センチくらいかな。
豪雪地帯の皆さんから見たら、きっと”へ”でもないのだろうね。
山はもっと積もっているだろうから気を付けなきゃね。
2、3日すると足跡が付くはずなので、川はそれからでもいいね。
▼
年末年始はチョコチョコ細岡に行っていました。
釣れねぇ だとか、釣れても 小いせぇ だとか、
文句たらたら。
▼
あげくにお友達はみんな、ポリシー無くしたみたい(笑)
大勢のお友達と再会したけれど、
最後はみんなプライドかなぐり捨てておりました。
▼
▼
2009年12月03日
サビシー二人
2009年09月29日
初秋の細岡
■■■■ 隊長のBGM (09/24 UP) ■■■■
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
PCの音量にご注意 こちらから お入りください
。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。**:・'
▼
30分ほどぼんやりと眺めていた。
水量は例年よりも多いようで、
水の色もいつもより茶色く見えた。
岸辺の草はまだボウボウだ。
数ヶ月振りだが、
今年はカヌーが大賑わいだったんだろうなと思う。
何台かやって来る車はみんなレンタカーだった。
▼
ワタクシの定位置は占拠されていた(笑)
これからしばらく続くワカサギ釣りが始まっていた。
なんだか自分の将来の姿を見ているような気がする。
もう少し年をとると、
重い道具なんか持ちたくないし、体を使うキャストもイヤだし。
ポイントまで歩きたくないし、ズーッと立ちっぱなしもイヤだし・・・(笑)
▼
まだ本格的ではないのだろう。
釣れるのは散発程度といったところ。
それも、よく釣り上げるのは同じ人だというのが面白い。
ワタクシもあーゆー釣り師を目指そう。
▼

▼
釣れるのはワカサギと同型のウグイが半々のようだ。
不思議に思うのは、今日いた皆さん全員が、
ウグイを後に放り投げていらっしゃる。
足元には水が流れているのに何故だろうか。
市内の岸壁でも同じ光景が見られる。
当地にはそーゆールールがあるのか、これも伝統なのか。
▼
今年は川底が変わっているかもしれない。
アメマスはいつもの流れに付いているだろうか。
深くて湿原色した見えない底を探るのがワクワクするね。
▼
さあ9月も終わりだな
▲
▲
30分ほどぼんやりと眺めていた。
水量は例年よりも多いようで、
水の色もいつもより茶色く見えた。
岸辺の草はまだボウボウだ。
数ヶ月振りだが、
今年はカヌーが大賑わいだったんだろうなと思う。
何台かやって来る車はみんなレンタカーだった。
▼
ワタクシの定位置は占拠されていた(笑)
これからしばらく続くワカサギ釣りが始まっていた。
なんだか自分の将来の姿を見ているような気がする。
もう少し年をとると、
重い道具なんか持ちたくないし、体を使うキャストもイヤだし。
ポイントまで歩きたくないし、ズーッと立ちっぱなしもイヤだし・・・(笑)
▼
まだ本格的ではないのだろう。
釣れるのは散発程度といったところ。
それも、よく釣り上げるのは同じ人だというのが面白い。
ワタクシもあーゆー釣り師を目指そう。
▼
▼
釣れるのはワカサギと同型のウグイが半々のようだ。
不思議に思うのは、今日いた皆さん全員が、
ウグイを後に放り投げていらっしゃる。
足元には水が流れているのに何故だろうか。
市内の岸壁でも同じ光景が見られる。
当地にはそーゆールールがあるのか、これも伝統なのか。
▼
今年は川底が変わっているかもしれない。
アメマスはいつもの流れに付いているだろうか。
深くて湿原色した見えない底を探るのがワクワクするね。
▼
さあ9月も終わりだな
▲
▲